ガジェット

OPPO Reno5 Aが最安値で買えるショップ・格安SIM情報まとめ

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

本記事ではこちらでレビューしてるOPPO Reno5 Aを安く買えるネットショップ・格安SIMの情報をまとめて紹介しています。

OPPO Reno5 Aの外観
  • Snapdragon 765G搭載
  • AnTuTuベンチマーク30万点超え
  • 十分綺麗なカメラ性能
  • おサイフケータイが使える
  • IP68 防塵防水性能

OPPO Reno5 Aは多くの人が使って満足できる優秀なスマホです。

【OPPO Reno5 A レビュー】実機を使って感じたメリット・デメリットを解説!おサイフケータイ&防水が搭載されて高コスパOPPO Reno5 Aを実機レビューしています。多くの人を満足させる優秀な基本性能。さらにおサイフケータイも防水性能も搭載されています。おまけに5G回線にも対応しているコスパの高いモデルです。メリット・デメリットと併せて紹介いたします。...

SIMフリー版の定価は43,800円(税込)と少々お高めなので、なるべく安く購入したいあなたは是非本記事を参考にしてください。

OPPO Reno5 Aを最安値で買えるショップ・格安SIM

OPPO Reno5 Aの販売価格を紹介していきます。

SIMフリー版の最安値

SIMフリー版はAmazonや楽天市場はもちろん、家電量販店でも購入可能。

ショップ名をタップすると販売ページにジャンプできます。

販売ショップ 販売価格
Amazon アイスブルー:39,508円
シルバーブラック:39,508円
楽天市場 新品中古:35,800円
Yahoo!ショッピング 42,680円
auPAYマーケット 43,300円
ビックカメラ 43,800円
ヨドバシカメラ 43,800円
イオシス 中古Aランク:24,800円

中古品でも気にならないのであれば、イオシスが最安値で定価を大きく下回っています。

ポイント還元を考慮すると実質価格は微妙なところですが、新品ならAmazonが最安値になっております。

ちびめがね
ちびめがね
Amazonで買うならセール時期がチャンス!

格安SIMでの最安値

他社からのMNP時にSIMカードとセット購入すれば、実質1万円以下になるので激安。

販売ショップ 通常価格 実質価格等 備考・条件
ワイモバイル 31,680円 3,980円 MNP・プランM・L
OCN モバイル ONE 31,185円 25,685円 他社からのMNPのみの限定価格
IIJmio 31,400円 11,800円 他社からのMNPのみの限定価格
楽天モバイル 39,980円 実質20,980円 他社からのMNPのみ
楽天ポイントによる還元

(全て税込み)

2021年6月1日現在、キャンペーン等を考慮した実質価格で最安値はワイモバイル

信じられないくらい安いので、ワイモバイルへの加入を検討している人はぜひ一緒に購入しちゃいましょう。

【2022年10月】ワイモバイルで買うべきおすすめスマホはこれ!激安でやばい!【2022年10月最新版】ワイモバイルで買うべきおすすめスマホを紹介しています。OPPO Reno5 Aが1円で購入可能。他社よりも安く購入できるのでおすすめです。...

 

OPPO Reno5 Aってどんなスマホ?スペックと特長

OPPO Reno 5Aは中国スマホメーカーOPPO製のSIMフリースマホです。

2020年6月に発売されて以来売れまくっているOPPO Reno3 Aの後継モデル。

【OPPO Reno3 Aレビュー】低価格でもスペック・カメラが優秀なスマホ!OPPO Reno3 Aを実機レビューしています。軽量で扱いやすく普段使いに困らない性能のコスパの高い人気スマホ。基本性能・バッテリー性能・カメラ性能を中心に、実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介。...

人気の「おサイフケータイ」や「防水性能」はそのままに、基本性能がパワーアップして更に使いやすくなりました。

価格も43,800円(SIMフリー版/税込)とハイエンドモデルの半額以下。

高くてもいいから高性能のスマホを使いたい!っていうギークな人にはおすすめできませんが、大多数の人が満足できる手に取りやすいスマホです。

多くの人を満足させる性能です

OPPO Reno5 Aの動作性能・バッテリー性能・カメラ性能は十分優れています。

もちろん、ゲーマーやカメラマン、スマホマニアなギークの人が使えば物足りないと言えるでしょう。

でも、それ以外の大多数の人はOPPO Reno5 Aを使ってストレスを感じることはありません

搭載されているSoC(CPU)はSnapdragon 765G。

AnTuTuベンチマークスコアが30万点以上にもなります。

ネットサーフィンやSNS、LINEにメール、ゲームに動画視聴まで。

あなたがやりたいことは、OPPO Reno5 Aでサクサク快適にできるはずです。

OPPO Reno5 Aの動作性能は快適
OPPO Reno5 Aの動作性能は快適

あなたが欲しい機能は全て入っています

OPPO Reno5 A最大の特長は、付加価値と言うべき機能が充実していること。

  • おサイフケータイ
  • 防水性能
  • イヤホンジャック

全てOPPO Reno5 Aに入ってます。

3万円~5万円のミドルレンジスマホでこれらの機能が搭載されているものは少ないです。

いくら性能が高くても、高いリフレッシュレートでも、ワイヤレス充電ができても、やりたいことができないのであれば買うべきスマホではありません

欲しい機能がしっかり入っているスマホ。

つまり、OPPO Reno5 Aこそ、あなたが買うべきスマホだと思います。

税込43,800円。手頃な価格です

十分な基本性能で、おサイフケータイと防水性能付き。

多くの人を満足させる優秀なスマホでありながら、価格は43,800円。

もちろん、予算に余裕があるのであればiPhoneを買っちゃえば良いんですけどね?

あちらは10万近い超ハイスペックスマホ。

息子
息子
そんなに高性能なスマホは必要ないんだけど、おサイフケータイは使いたいんだよなー!

そんなあなたにピッタリなのがOPPO Reno5 Aです。

スペック表

サイズ 162mm × 74.6mm × 8.2mm
重さ 約182g
ディスプレイ 6.5インチ 液晶ディスプレイ
FHD+(2400×1080)
405ppi
画面占有率 90.0%
リフレッシュレート 90Hz
OS ColorOS 11
Based on Android 10
CPU Qualcomm
Snapdragon 765G
RAM 6GB
LPDDR4X
ROM 128GB
外部ストレージ 対応(最大1TB)
リアカメラ(メイン) 6400万画素
f/1.7
リアカメラ(超広角) 800万画素
f/2.2 / 119°
リアカメラ(モノクロ) 200万画素
ƒ/2.4
リアカメラ(マクロ) 200万画素
ƒ/2.4
インカメラ 1600万画素
ƒ/2.0
ビデオ(リアカメラ) 4K@30fps
1080P@60fps/30fps
720P@60fps/30fps
ビデオ(インカメラ) 1080P@30fps
720p@30fps
バッテリー 4,000mAh
18W急速充電
PD/Quick Charge
ポート USB Type-C
生体認証 背面指紋認証
顔認証
対応SIM nano SIM×2
eSIM対応
2回線同時待ち受け
対応Band
(赤字が重要Band)
【GSM】850/900/1800/1900
【WCDMA】B1,2,4,5,6,8,19
【LTE-FDD】B1,2,3,4,5,7,8,18,19,20,26,28
【LTE-TDD】B38,39,40,41
【5G】n3,28,77,78
Wi-Fi 802.11a/b/g/n
Bluetooth Ver5.1
BTコーデック SBC
AAC
aptX
aptX HD
LDAC
イヤホンジャック あり
スピーカー モノラル
FMラジオ あり
防塵防水 IP68
NFC あり
FeliCa(おサイフケータイ) 対応
ワイヤレス充電 非対応

OPPO Reno5 Aを最安値で購入できるワイモバイルの料金プラン・特徴

最後にOPPO Reno5 Aを最安値で購入できるワイモバイルの料金プラン・特徴をおさらいしておきましょう。

料金プラン

ワイモバイルをスマホで利用する時の料金プランは「シンプルプラン」です。

プラン名 シンプルS シンプルM シンプルL
データ通信量
(1年間無料で増量)
3GB→5GB 15GB→20GB 25GB→30GB
月額基本使用料 2,178円 3,278円 4,158円

 

家族割を適用すれば更に安くなり、格安SIMにも負けないくらいお得な料金プランになっています。

また、現在「データ増量無料キャンペーン」を開催しているので、加入から1年間はデータ通信量が無料で増量。これが地味に嬉しいメリットです。

ギガはたくさん使えるに越したことありませんからね。

2022年7月版ワイモバイル料金プラン

2つの通話定額オプション

ワイモバイルの特徴

ワイモバイルの通話料は22円/30秒ですが、2つの通話定額オプションが用意されています。

オプション名 月額料金 内容
だれとでも定額 770円 10分以内の国内通話が無料
スーパーだれとでも定額 1,870円 国内通話かけ放題

個人的には通話は殆どLINEなので音声通話を使う機会は少ないですが、そうはいかない人も多いでしょう。

1ヶ月に18分以上話すなら「だれとでも定額」、43分以上話すなら「スーパーだれとでも定額」を利用したほうが安上がりと言われています。

安定した通信速度

ワイモバイルの特徴

ワイモバイルはソフトバンク回線を直接利用しています。

格安SIMでもソフトバンク回線を利用しているところがありますが、通信速度が安定しているのは圧倒的にワイモバイル。

低速になりがちな「お昼休み」や「夜のくつろぎタイム」でも遅くなることはありません。

ちびめがね
ちびめがね
さすがソフトバンクのサブブランド!

また今後エリアの拡大が予想される5G回線も標準搭載。追加料金を支払うことなく利用できます。

データくりこし可能

ワイモバイルの特徴

以前ワイモバイルはデータ繰り越しに対応していなかったのでデメリットの1つになっていましたが、現在は対応しており、余ったギガを翌月まで繰り越し可能です。

月によって使うギガがバラバラな人ほど恩恵を受けやすいですね。

なお、シンプルM/Lプランなら、データを使い切った後の通信速度が1Mbps

動画視聴やゲームにはちょっと遅いですが、ネットサーフィンやSNSをやるくらいであればストレスなく使えます。これも大きなメリットです。

PayPayが貯まりやすい

2022年7月版ワイモバイル料金プラン

PayPayを普段使っていない人には魅力を感じにくいポイントかもしれませんが、ワイモバイルはPayPayとの親和性が非常に高いです。

ワイモバイルに加入すると、通常月額508円のYahoo!プレミアム会員特典が無料で使えます。

これだけでYahoo!ショッピング・PayPayモールでの買い物で+2%のPayPayポイントが還元(支払い方法に条件あり)。

さらに月額550円に「Enjoyパック」に加入すると、Yahoo!ショッピング・PayPayモールでの買い物がいつでも8%還元になっちゃいます。

還元率を上げるためにわざわざ毎月550円払わないといけないの?と思うかもしれませんが、Enjoyパックの特典はそれだけに留まりませんよ。

ワイモバイルの特徴

毎月550円分のギガと、Yahoo!ショッピング・PayPayモールで使える500円OFFクーポンが貰えます。これだけで月額利用料以上の価値があるのでお得すぎます笑

どうしてもPayPayを中心にしたサービスに偏ってしまうのですが、ワイモバイルに加入したら全力で還元を受けるべきだと思います。

まとめ:OPPO Reno5 Aの安く買うならワイモバイルで!

OPPO Reno5 Aの最安値情報を紹介しました。

SIMフリー版をネットショップで購入しても良いですが、やっぱりお得なのは格安SIMでSIMカードとのセット購入。

スマホ目当てにMNPするのは普段あまりおすすめしないですが、OPPO Reno5 Aならそれもあり。

ワイモバイルなら3,980円で購入できるので飛びついても全然OKだと思います。

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA