お世話になります。毎月スマホを買っちゃうガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。
2025年2月19日にiPhone 16eが発表されました。
発表前はiPhone SEシリーズの流れを踏襲した感じになるのかなーと思ってたんですが、蓋を開けてみるとiPhone 16の廉価モデルの立ち位置に。
最新のA18チップを搭載し、Apple Intelligenceにも対応した、2025年2月現在で最も安く購入できるiPhoneになります。
iPhone 16eはこちらの記事で詳しく実機レビューしているので御覧ください。

本記事ではそんなiPhone 16eの価格情報をサクッとまとめてご紹介。
まぁ、なんやかんや言っても結局気になるのはそこですからね笑
どこで買うのがお得なのか、自分の使っているキャリアの価格はどうなのかチェックしてみましょう。
なお、掲載中の情報は本記事作成・更新時のものです。価格や割引情報は変更されるものなので、必ず各キャリアの公式サイトで最新情報をご確認ください。
また、実店舗で独自割引を実施しているケースもあるので、絶対安く購入したい場合にはチェックするのをお忘れなく!
iPhone 16の最新価格情報はこちらの記事でまとめています。

iPhone 16eの価格まとめ・比較
それではiPhone 16eの価格をチェックしていきましょう。
一括購入価格で比較
まずは一括購入価格です。2年後に返却しない人はこの価格が参考になりますね。
128GB | 256GB | 512GB | |
Apple Store | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
Amazon | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
ドコモ | 118,910円 | 139,920円 | 179,960円 |
ahamo | 118,910円 | 139,920円 | 179,960円 |
irumo | 118,910円 | 139,920円 | 179,960円 |
au | 112,800円 | 129,800円 | 162,800円 |
UQ mobile | 112,800円 | 129,800円 | 162,800円 |
ソフトバンク | 110,016円 | 126,432円 | 158,544円 |
ワイモバイル | 110,016円 | 126,432円 | 158,544円 |
楽天モバイル | 104,800円 | 120,500円 | 153,800円 |
最も安く購入できるはApple Store。ちなみにAmazonでも購入可能です。
キャリアでは発売後に値下げが相次ぎ、現在最安値は楽天モバイルになっております。
一般的にサブブランドのUQ mobileやワイモバイルは、少し遅れて取り扱いが始まることが多いんですがiPhone 16eは同時に発売となりました。
一応の廉価モデルなのでサブブランドユーザーとの相性は良いかもしれませんね。
MNP&オンライン割を適用後の一括価格で比較
キャリアで購入する場合には、他社からのMNPやオンラインストア限定の割引きが入るので安く購入することが可能です。
128GB | 256GB | 512GB | |
Apple Store | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
Amazon | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
ドコモ | 118,910円 | 139,920円 | 179,960円 |
ahamo | 76,417円 | 139,920円 | 179,960円 |
irumo | 76,417円 | 139,920円 | 179,960円 |
au | 74,300円 | 91,300円 | 124,300円 |
UQ mobile | 74,300円 | 102,300円 | 135,300円 |
ソフトバンク | 88,032円 | 104,448円 | 136,560円 |
ワイモバイル | 66,024円 | 82,440円 | 114,552円 |
楽天モバイル | 64,800円 | 80,500円 | 113,800円 |
他社からのMNP&シンプル2 M/Lへの加入が条件にはなるものの、なんとワイモバイルが最安値。次いで、ドコモ・irumo・ahamoも同じくらいの価格で購入可能です。
ポイント還元を含めた実質価格での最安値は楽天モバイルになります。
楽天経済圏を活用されているなら楽天モバイルが良いですね。
なお2025年4月1日からドコモでは割引が終了しています。
実質負担額(2年後返却)で比較
続いては、各キャリアで実施されている端末購入サポートプログラムを適用した実質負担額を比較。
iPhoneのような高級スマホを購入するときは一括よりもこっちの価格のほうが気になるかもしれませんね。
2年後の返却を前提としたレンタル購入の価格になります。
128GB | 256GB | 512GB | |
Apple Store | 99,800円 | 114,800円 | 144,800円 |
ドコモ | 43,670円 | 64,680円 | 84,920円 |
ahamo | 1,177円 | 64,680円 | 84,920円 |
irumo | 1,177円 | 64,680円 | 84,920円 |
au | 47円 | 6,600円 | 19,400円 |
UQ mobile | 47円 | 17,600円 | 30,400円 |
ソフトバンク | 24円 | 6,600円 | 19,440円 |
ワイモバイル | 24円 | 17,568円 | 30,288円 |
楽天モバイル | 36,392円 | 44,240円 | 60,896円 |
他社からのMNP+オンラインショップ割+2年後に返却ならau系とソフトバンク系が最安値。
ただソフトバンクは発売後にガンガン値引きが入るので、購入時期によってはさらにお得に購入できる可能性があります。


急いでないなら少し様子を見ても良いかもしれません。
なおキャリアで購入する場合には、当然、端末代だけではなく通信料も毎月支払う必要があります。
このため、irumo・ahamo・UQ mobile・ワイモバイルのようなサブブランドや楽天モバイルで購入したほうがトータルの支払額は安くなるでしょう。
キャリア | 月額基本料金(主要) | データ通信量 |
irumo | 550円 | 0.5GB |
ahamo | 2,970円 | 30GB |
UQ mobile | 3,278円 | 33GB |
ワイモバイル | 4,015円 | 30GB |
楽天モバイル | 3,278円 | 無制限 |
なお、掲載中の情報は本記事作成・更新時のものです。価格や割引情報は変更されるものなので、必ず各キャリアの公式サイトで最新情報をご確認ください。
また、実店舗で独自割引を実施しているケースもあるので、絶対安く購入したい場合にはチェックするのをお忘れなく!