スマホセール

楽天モバイルからNothing Phone (3a)発売!キャンペーン適用で実質3万円台とお得に安く買える!

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

お世話になります。毎月スマホを買っちゃうガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。

2025年4月15日に楽天モバイルでNothing Phone (3a)の販売が始まりました。

Nothing Phone (3a)

ロンドンを拠点にするNOTHING(ナッシング)製のミドルレンジスマホ。

ピカピカ光るスケルトン風の背面パネルが特徴で、抑えられた価格ながらも普段使いに困らない動作性能と、何と言ってもおサイフケータイに対応しているのが最大の魅力です。

Nothing Phone (3a)のGlyph Interface

これまではNothing公式サイトやAmazonなどのECショップで販売されていましたが、Phone (3a)では、楽天モバイルが初めてキャリアとして販路に追加。

しかも!楽天モバイル限定カラーブルー」も購入可能です。

Nothing Phone (3a)の楽天モバイル限定カラー

楽天モバイル>>Nothing Phone (3a)

本記事ではNothing Phone (3a)の楽天モバイルでの販売価格やキャンペーン適用後の実質負担額、スペック・特徴をまとめて紹介いたします。

Nothing Phone (3a)は楽天モバイルで実質34,890円から!

Nothing Phone (3a)の楽天モバイル販売価格

Nothing Phone (3a)の楽天モバイルでの販売価格、キャンペーン適用後の実質負担額を紹介していきます。

販売価格

Nothing Phone (3a)の楽天モバイルでの販売価格は以下のとおりです。

カラー/容量一括価格24回払い48回払
128GB54,890円2,287円/月1,143円/月
256GB59,900円2,495円/月1,247円/月
ブルー(128GB)56,900円2,370円/月1,185円/月
ブルー(256GB)61,900円2,579円/月1,289円/月

以前は48回払いで25ヶ月目に返却すると、残債の支払が不要になるプログラムもありますが、残念ながら現在はAndroidスマホには使えません。

充実したスペックでおサイフケータイにも対応していながら5万円台はかなり安いと思います。ちなみに通常カラーモデルはNothing公式サイトでの販売価格と殆ど変わりませんよ。

キャンペーン適用後の実質負担額

楽天モバイル端末購入キャンペーン

2025年3月現在、楽天モバイルではAndroidスマホ向けのキャンペーンを開催中。

arrows We2もキャンペーンの対象に含まれているので、条件次第で最大20,000円相当の楽天ポイントが後日貰えます。

新しい電話番号で加入他社からのMNPで加入
楽天モバイル申し込み特典7,000ポイント10,000ポイント
端末購入特典6,000ポイント10,000ポイント
合計13,000ポイント20,000ポイント

なお、楽天モバイル申し込み特典は、申し込み前にエントリーが必要なのでご注意ください。

他社からのMNPで新規加入>>エントリー

新しい番号で新規加入>>エントリー

後日貰える楽天ポイントを加味すれば、実質34,890円で購入することも可能です。

128GB256GBブルー(128GB)ブルー(256GB)
販売価格54,890円59,900円56,900円61,900円
ポイント還元-20,000円相当-20,000円相当-20,000円相当-20,000円相当
実質負担額34,890円39,900円36,900円41,900円

もちろん「実質」なので購入時は販売代金を支払う必要があるものの、3万円台でNothing Phone (3a)を購入できるならめちゃくちゃお得ですよ!!!

楽天モバイル>>Nothing Phone (3a)

Nothing Phone (3a)のスペック・特徴

Nothing Phone (3a)のスペック・特徴

Nothing Phone (3a)のスペック・特徴をサクッとまとめて紹介していきます。

Nothing Phone (3a)のスペック・仕様

Nothing Phone (3a)のスペック

Nothing Phone (3a)のスペックは以下のとおり。参考に旧モデルPhone (2a)のスペックも並べて掲載しております。

Nothing Phone (3a)とNothing Phone (2a)

製品名Nothing Phone (3a)Nothing Phone (2a)
サイズ高さ:163.52mm
幅:77.50mm
厚さ:8.35mm
高さ:161.74mm
幅:76.32mm
厚さ:8.55mm
重さ201g約190g
ディスプレイ約6.77インチ
AMOLED
1080×2392
387ppi
ピーク輝度 3,000nits
10bit
パンダガラス
約6.7インチ
AMOLED
1084×2412
394ppi
最大輝度 1,300nits
10bit
Corning® Gorilla Glass 5
リフレッシュレート最大120Hz
最大120Hz
タッチサンプリングレート1,000Hz240Hz
OSNothing OS 3.1
Android 15
Nothing OS 2.5
Android 14
SoCQualcomm
Snapdragon 7s Gen 3
MediaTek
Dimensity 7200 Pro
RAM8GB
12GB
8GB
12GB
ROM128GB
256GB
128GB
256GB
512GB
外部ストレージ非対応非対応
リアカメラ(メイン)5,000万画素
f1.88
1/1.57
OIS&EIS
5,000万画素
f1.88
1/1.56
OIS&EIS
リアカメラ(超広角)800万画素
f2.2
1/1.4
120°
5,000万画素
f2.2
1/2.76
114°
リアカメラ(望遠)5,000万画素
f2.0
1/2.75
EIS
なし
ビデオ(リアカメラ)4K@30fps
1080p@30fps,60fps
4K@30fps
1080p@30fps,60fps
インカメラ3,200万画素
f2.2
1/3.44
3,200万画素
f2.2
1/2.74
ビデオ(インカメラ)不明
1080p@30fps,60fps
バッテリー5,000mAh5,000mAh
ポートUSB Type-C
50W急速充電
USB Type-C
45W急速充電
ワイヤレス充電非対応非対応
生体認証画面内指紋認証
顔認証
画面内指紋認証
顔認証
対応SIMnano SIM
eSIM
nano SIM×2
2回線同時待ち受け
対応Band
5G(Sub6): n1, n3, n28,n41, n77, n78
4G LTE:1, 3, 8,18, 19, 26, 28,41,42
3G UMTS (WCDMA): bands 1,6,8,19
5G(Sub6): n1, n3, n28,n41, n77, n78
4G LTE:1, 3, 8,18, 19, 26, 28,41,42
3G UMTS (WCDMA): bands 1,6,8,19
2G GSM : 850/900
Wi-Fi802.11a/b/g/n/ac/ax802.11a/b/g/n/ac/ax
BluetoothVer5.4
Ver5.3
位置情報GPS
GLONASS
BDS
Galileo
QZSS
GPS
GLONASS
BDS
Galileo
QZSS
イヤホンジャックなしなし
スピーカーステレオステレオ
FMラジオなしなし
防塵防水IP64
IP54
NFCありあり
FeliCa対応対応

公式サイト>>スペック

120Hzに対応した6.77インチAMOLED

Nothing Phone (3a)のディスプレイ

Nothing Phone (3a)のディスプレイは、6.77インチのフルHD+(1080×2392ピクセル)解像度を持つフレキシブルAMOLEDパネルを採用。1.07億色の表示に対応し、10ビットカラーやHDR10+認証も備えているため、色彩表現が非常に豊かで、映像や写真の再現性が高いのが特徴です。

リフレッシュレートは最大120Hzで、30Hz、60Hz、90Hz、120Hzの4段階に対応。設定には「ダイナミック」「ハイ」「スタンダード」の3つがあり、ダイナミックモードではコンテンツに応じて自動的にリフレッシュレートが調整され、消費電力を抑えつつ滑らかな表示を実現します。

画面輝度は、通常時で800ニト、高輝度モードで1,300ニト、HDRコンテンツ再生時には最大3,000ニトと非常に高いピーク輝度を誇ります。

ディスプレイ表面にはPanda Glassが採用されており、耐久性とコストパフォーマンスのバランスが取られています。ベゼルは非常に細く、パンチホール型のフロントカメラを備えたデザインで、没入感のある表示体験が可能です。

普段使いで十分快適な動作性能

Nothing Phone (3a)の基本性能・動作性能

Nothing Phone (3a)のSoCは、TSMCの4nmプロセスで製造された「Qualcomm Snapdragon 7s Gen 3」。

1つの高性能コア、3つのパフォーマンスコア、4つの効率重視コアの8コア構成です。グラフィックス処理にはQualcomm Adreno GPUが採用されており、AI処理用のHexagon NPUも搭載されています。

AnTuTuベンチマークで約825,000点を記録しており、ミドルレンジ機としては十分なスコアです。日常的なアプリの操作やウェブブラウジング、SNS、動画視聴などのライトユースは非常に快適にこなせます。

ゲーム性能については、最新の3Dゲームを高画質設定で長時間快適にプレイするにはやや力不足な場面もありますが、設定を調整すれば多くのタイトルを問題なく楽しめるでしょう。

RAMは8GB/12GB、ストレージは128GB/256GBから選択可能で、マルチタスクやアプリの切り替えもスムーズです。OSはAndroid 15ベースのNothing OS 3.1が搭載されており、直感的な操作性とAIによる最適化が特徴です。

Essential SpaceでAIを活用できる

Nothing Phone (3a)のEssential Space

Nothing Phone (3a)のEssential Spaceは、AIを活用した新しい情報管理機能。

端末側面に新設された「Essential Key」と呼ばれる専用ボタンで、スクリーンショットや音声メモ、画像など、日常的に保存したい情報を一元的にまとめて管理できる“デジタル金庫”のように活用可能です。

現時点ではシンプルな機能ですが、今後は「Smart Collections」など、関連情報を自動でグループ化する機能や、会議録音時の話者識別によるより精度の高い要約など、さらなるアップデートが予定されています。

ただし、Essential Spaceには月間利用上限が設けられており、一定回数を超えると利用制限がかかる噂もあるのでご注意ください。

Nothing Phone (3a)のEssential Spaceは、AIを活用した情報整理の新しいアプローチ。

覚えておきたいことを手軽にまとめ、必要なときにすぐアクセスできる実用的な機能だと思います。

ミドルレンジに珍しい望遠カメラ搭載

Nothing Phone (3a)のカメラ性能

Nothing Phone (3a)のカメラ性能は、前モデルから大きく進化し、リアカメラがトリプルカメラ構成になりました。

メインカメラはSamsungと共同開発された5,000万画素センサーを搭載。独自のディープラーニング処理アルゴリズムによって、さまざまな撮影シーンでノイズを抑えつつ、自然な色再現と高い解像感を実現しています。

特に日中の撮影では、露出のコントロールが優れており、ダイナミックレンジも広く、明暗差の大きい場面でも細部までしっかり描写可能です。

望遠カメラは5,000万画素の光学2倍ズーム仕様で、焦点距離は50mm相当。

海外で発売されたPhone (3a)Proモデルのペリスコープ式3倍ズームとは異なり、標準モデルではより一般的な2倍ズームとなっていますが、ポートレート撮影などで自然なボケ味と高い解像度を両立しています。

超広角カメラは800万画素で、FOV120°。日中の撮影では十分なディテールと鮮やかな色合いを保ちますが、夜間や暗所ではややノイズが目立ち、解像感も落ちそうです。

フロントカメラは3,200万画素で、肌の質感や色味の再現性が高く、自撮りにも最適。肌色のチューニングが施されており、明るさやコントラストのバランスが良好です。夜間のセルフィーでもノイズが抑えられ、十分な明るさを確保できます。

動画撮影に関しては、メインカメラのみ4K解像度での撮影が可能。高いディテールと自然な色合いを持ち、手ブレ補正も常時作動するため、歩きながらの撮影でも滑らかな映像が得られます。

ただし、2倍ズームで4K動画を撮影する場合は、メインカメラのクロップとなるため、望遠カメラ本来の画質を活かすには1080pに切り替える必要があります。

5,000mAhバッテリーは50W急速充電対応

Nothing Phone (3a)のバッテリー性能

Nothing Phone (3a)は5,000mAhのバッテリーを搭載しており、日常的な使い方であれば朝から夜まで充電せずに使い続けられる十分なバッテリー持ちです。

旧モデルのNothing Phone (2a)よりも若干バッテリー持ちが短くなっている点は注意が必要。ゲームなど負荷の高い用途では、もう少しバッテリーの持ちが良ければ理想的という評価も見られました。

充電速度は最大50Wの急速充電に対応。約1時間でフル充電できる速度で、ミドルレンジの中では十分速いと思います。

充電器は付属していませんが、PD3.0およびPPS規格に対応した充電器であれば最大速度で充電可能です。

一方で、残念ながらワイヤレス充電には対応しておりません。

楽天モバイル>>Nothing Phone (3a)

楽天モバイルの特徴・メリットを解説

Rakuten最強プラン

楽天モバイルが提供しているキャリアサービス「Rakuten最強プラン」の特徴・メリットを確認していきましょう。

  • 月3,278円でデータ使い放題
  • 5G回線が無料で使える
  • プラチナバンドの商用サービス開始
  • 契約事務手数料等が無料
  • 通話料・SMS利用料が無料
  • 楽天ポイントが貯まりやすい
  • 他社(MNO)よりお得
ちびめがね
ちびめがね
格安SIMに乗り換えるよりもおすすめです!

2回線目・再契約OK!MNPで14,000ポイント

楽天モバイル 三木谷社長紹介キャンペーン

楽天モバイルが開催しているキャンペーン、通称「従業員紹介特典」はもう使いましたか?

他社からのMNPで楽天モバイルに加入すると合計14,000円相当の楽天ポイントが貰えるお得なキャンペーン。ちなみに純新規は合計7,000円相当。

MNP新規
ログインから
4ヶ月後
4,000P2,000P
5ヶ月後5,000P2,000P
6ヶ月後5,000P3,000P
合計14,000P7,000P

キャンペーン専用ページの申し込みボタンをタップして、楽天会員IDでログインすればエントリー完了。

初めて楽天モバイルに加入する人はもちろん、2回線目・再契約の人もキャンペーンの対象に含まれているのでお見逃しなく!

月3,278円でデータ使い放題

楽天モバイル 最強プラン

他社(MNO)の大容量プランでは、速度制限なく使えるデータ通信量(ギガ)が多いので気にする必要がほとんどありません。

それはRakuten最強プランでも同様。エリア内ではデータ使い放題です。

これまでは楽天回線エリア内ではデータ使い放題で、エリア外のパートナー回線では5GBまでの制限がありました。

2023年6月からは回線による制限が撤廃。

楽天回線・パートナー回線どちらでも通信速度に制限がかかることがないので安心です。

しかも月額基本料も最大3,278円

Rakuten最強プラン

100GB使っても、200GB使っても月額基本料が高くなってしまうことはありません。

しかも、使わなかった月は月額基本料が勝手に安くなっていきます。

  • 20GB超:3,278円
  • 3GB超〜20GB:2,178円
  • 3GBまで:1,078円
ちびめがね
ちびめがね
高速データ通信を無限に使えるなんて夢みたいですよね?

家族割・青春割・こども割・シニア割の併用で月額料金が安くなる

2025年2月 楽天モバイル割引プラン

楽天モバイルにはお得な「家族割」「青春割」「最強こどもプログラム」「最強シニアプログラム」があります。

割引プログラム内容
最強家族プログラム代表者が作成したグループに家族が参加すると1回線あたり月100円(税込110円)値引きになる。親戚・同性パートナー・事実婚でも利用可能。
最強青春プログラム22歳以下の利用者が対象。利用者が22歳になるまで毎月110円値引き。専用ページからのエントリー必須。
最強こどもプログラム12歳以下の利用者が対象。利用者が13歳の誕生月前月まで毎月最大440円値引き。専用ページからのエントリー必須。
・3GB以下:440円
・3GB超過:110円
最強シニアプログラム65歳以上の利用者が対象。毎月110円相当の楽天ポイントを付与。「ノートン モバイル セキュリティ」「迷惑電話・SMS対策 by Whoscall」「15分(標準)通話かけ放題」「あんしん操作サポート」に加入で毎月1,100円相当の楽天ポイントを付与。

各割引プログラムは併用も可能です。

例えば家族割と青春割orこども割の併用で、実質最大550円/月の割引に。

楽天モバイル 割引プログラム適用後の月額基本料

他社よりも割引額が寂しいものの、安く使えるなら適用しない手はありません。

公式サイト>>最強家族プログラム

公式サイト>>最強青春プログラム

公式サイト>>最強こどもプログラム

公式サイト>>最強シニアプログラム

5G回線が無料で使える

楽天モバイルは5G回線を標準搭載しているので、5G対応端末さえ使えば追加料金を支払うことなく5G回線を利用できます。

5G回線対応エリアは公式サイトの地図上で確認可能。少しずつ対応エリアが広くなってきました。

公式サイト>>楽天回線エリア(5G)

プラチナバンドの商用サービス開始!

2024年6月27日 楽天モバイルでプラチナバンド始動

2024年6月27日、ついに楽天モバイルのプラチナバンドが始動しました。

 

プラチナバンドは屋内や地下でも電波が届きやすいことが大きな特徴。

これまで楽天回線エリアの狭さや電波の入りがイマイチなところが弱点の1つでしたが、それも少しずつ解消されそうです。

契約事務手数料等が無料

楽天モバイルは契約事務手数料・MNP転出手数料が無料です。

楽天モバイルは各種手数料が無料
ちびめがね
ちびめがね
SIMの交換手数料や再発行手数料など、各種手数料も無料!

携帯会社の乗り換えにかかる事務手数料って結構ばかになりません・・・。

この点楽天モバイルなら、加入する時も、他社へ転出する時も手数料がかからないので、気軽に試せるメリットがあります。

通話料・SMS利用料が無料

Rakuten Link

最強プランの加入者は、専用アプリ「Rakuten Link」を使えば通話料・SMS利用料も無料になります。

Rakuten Link

Rakuten Link

Rakuten,Inc.無料posted withアプリーチ

 

LINEで通話する人も多いですが、固定電話への通話料も無料になるので重宝します。

ちびめがね
ちびめがね
実家に電話かけても通話料0円!

ただし、iPhoneで楽天モバイルを使う人は要注意

iOS版のRakuten Linkの仕様はAndroidとは異なっております。

  • Rakuten Link以外の固定電話や通話アプリからの着信は、iOS標準アプリで着信する
  • Rakuten Link以外からのSMS送受信は、iOS標準アプリで送受信する

こちらの記事で、変更内容について詳しく紹介しているので御覧ください。

iOS版Rakuten Link(楽天リンク)の注意点を解説!iPhoneでも無料で使う方法はある?iOS版 Rakuten Link(楽天リンク)アプリの仕様変更について解説しています。iPhoenユーザーには改悪と思える変更内容になっていました。仕様変更以降も無料で利用する方法はあるのでしょうか?...

楽天ポイントが貯まりやすい

楽天モバイルユーザーはSPU+4倍

2023年12月から楽天モバイル「最強プラン」を契約しているユーザーは、無条件でSPUの倍率が+4倍になります。

楽天会員の通常ポイントと合わせると、楽天市場での買い物が、なんと毎日+5倍です!

付与ポイントの詳細は以下のとおり。

楽天モバイル特典
特典内容ポイント+4倍
ポイント付与対象当月の楽天市場での買い物
ポイント付与予定日楽天市場での買い物月の翌月15日
月間獲得上限2,000ポイント
ポイント使用期限付与の翌月末日 23:59

貯まったポイントは、もちろん楽天モバイルの料金支払にも使えます。

獲得上限があるものの、楽天市場で買い物する機会が多い人、楽天経済圏を意識している人には大きなメリットです。

他社(MNO)よりもお得に使える!

現在、楽天モバイル以外のMNOでも格安料金プランがあります。

キャリア / プラン名月額基本料(税込)備考
docomo / ahamo 2,970円月30GB
5分間無料通話付
Sofbank / LINEMO2,970円月20GB
5分間無料通話付
au / povo2,700円30日間/20GB
無料通話はオプション
楽天モバイル / 最強プラン最大3,278円ギガ無制限
通話料無料

これまで大手キャリアが提供してきた料金プランよりもずっと安く利用できます。

ただ、それでもやっぱり楽天モバイルの方がお得

月額3,278円で使えるデータ通信量(ギガ)は無制限で、Rakuten Linkアプリを使えば通話料も時間に関係なく無料になりますからね。

公式サイト>>Rakuten 最強プラン

ギガをいくら使っても
\ 月額最大3,278円 /

まとめ:楽天モバイルでNothing Phone (3a)安く買える!

Nothing Phone (3a)は楽天モバイルで安く買える

Nothing Phone (3a)の楽天モバイルでの販売価格を紹介しました。

楽天ポイントの還元による実質価格にはなりますが、キャンペーン期間中であれば、おサイフケータイ対応の万能スマホが実質3万円台でも購入できちゃいます。

楽天モバイルへの新規加入と一緒に購入しちゃいましょう!

楽天モバイル>>Nothing Phone (3a)

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA