Amazon

Apple OneよりAmazonプライムがおすすめ!比較で分かる圧倒的コスパ!

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

2020年10月31日からAppleの新しいサブスクリプションサービス「Apple One」が日本で始まりました。

Apple One

これまで個別に課金されていた以下の4つのサービスが月額1,200円で全て利用可能になります。

サービス名 サービス内容 月額料金
Apple Music 1億曲の音楽が聴き放題 1,080円
Apple TV+ Appleオリジナルのドラマ・映画が見放題 900円
Apple Arcade 100種類以上のゲームが遊び放題 900円
iCloud+(50GB) 写真・動画・iOSデバイスのバックアップに利用できるオンラインストレージ 50GB:150円
200GB:450円
2TB:1,500円
合計 3,030円
ちびめがね
ちびめがね
2つ以上のサービスを使うなら、Apple Oneの方がお得!

ただ、Apple Oneのサービス内容を確認してみると、これならAmazonプライムで良くない?と思えてきます。

Amazonプライムは、月額600円(年払いなら491円)で12の特典を使えるコスパの高すぎる月額会員サービス。

動画はや音楽はもちろん、電子書籍読み放題、オンラインストレージ、お得に買い物ができるサービスまで盛り沢山な内容です。

  1. 通常配送料が無料
  2. お配送オプションが無料
  3. 特別取扱商品の取扱い手数料が無料
  4. Prime Videoが利用できる
  5. Prime Musicが利用できる
  6. おむつとおしりふきが15%OFF
  7. プライムデーに参加できる
  8. Prime Readingを利用できる
  9. Amazon Photosが利用できる
  10. Amazonフレッシュを無料で利用できる
  11. Prime Wardrobeを利用できる
  12. Prime Gamingが利用できる
ちびめがね
ちびめがね
月額600円なのに充実しすぎ!

Apple Oneの半額以で12特典使い放題。さらに内容がより充実しているサービスもあります。

これからApple Oneに加入しようか検討しているのなら、是非Amazonプライム特典の内容もチェックしてみてください。

本記事では、Apple OneとAmazonプライム会員特典を比較して紹介していきます。

なお、Amazonプライム特典の内容はこちらの記事でさらに詳しく解説しているので、本記事と併せて御覧ください。

【2025年最新】Amazonプライム会員の全12特典と会費・料金を解説!最新のAmazonプライム会員特典と会費・料金を詳しく紹介しています。月額600円以上の価値がある12特典を総ざらい。Amazonプライムデーに参加できるのはプライム会員だけ!...

Apple OneとAmazonプライム会員特典を比較

Apple Oneサービス内容

Apple Oneでセットになっている4つのサービスは、Amazonプライム特典でも同様の内容のものがあります。

Apple One
Amazonプライム
月額料金 1,200円 600円
(年払い491円)
音楽配信 Apple Music プライムミュージック
動画配信 Apple TV+ プライムビデオ
ゲーム Apple Arcade Prime Gaming
オンラインストレージ iCloud Amazon Photos

1つずつ比較していきましょう。

Apple Musicとプライムミュージックを比較

Apple Music

Apple Musicは、国内外1億曲の音楽が聴き放題の音楽配信サービスです。

一方、プライム・ミュージックはサービス内容が変更になり、1億曲が広告付きで聴き放題になるものの、聞きたい曲を選択できず全てシャッフル再生になります。

ちびめがね
ちびめがね
不満続出のサービス変更・・・。

好きな曲をいくらでも聞けるApple Musicの方が圧倒的にサービスが充実していますが、Amazonには「Music Unlimited」というサービスがあります。

Amazon Music Unlimited

Amazonプライム会員なら月額980円で1億曲が聴き放題。

さらに対象楽曲をハイレゾ相当のUltra HD音質で楽しむことができるようになります。

Apple Musicで聴ける曲は、ほぼAmazon Music Unlimitedでも聴くことが可能です。

ちびめがね
ちびめがね
実際に僕はApple MusicからMusic Unlimitedに乗り換えましたが、Apple Musicなら聴けたのに~ってなったことはありません!

Amazonプライム会員だけではApple Musicのサービスに追いつくことができないので、音楽好きの方なら追加で980円支払う必要があります。

Apple One Amazonプライム
+Music Unlimited
月払い 1,200円 600円+980円
=1,580円
年払い 14,400円 15,800円
楽曲数 1億曲 1億曲
使えるサービス数 4 12

ただ、使えるサービスが比較にならないほど多いので、トータルで考えればAmazonプライムの方がコスパが高いと言えるでしょう。

Apple TV+とプライムビデオを比較

Apple TV+

Apple TV+は、Appleオリジナル映画やドラマが見放題になる動画配信サービスです。

 

プライム・ビデオは、国内外の映画・ドラマ・アニメ等様々なジャンルの動画が見放題になります。

動画配信サービスについては、プライム・ビデオの方が内容が圧倒的に充実しています

ちびめがね
ちびめがね
プライム・ビデオを見るためにプライム会員になった人も多いと思いですよ!

確かにAppleオリジナルコンテンツなので他のサービスでは観ることはできませんが、多くの人が見たいのは人気のある作品ですよね?

プライム・ビデオなら、最新の映画等は見れないまでも、人気作品だって視聴可能です。

 

ちびめがね
ちびめがね
鬼滅の刃はプライム・ビデオで観ました!

Apple ArcadeとPrime Gamingを比較

Apple Arcade

Apple Arcadeは200種類以上のオリジナルゲームが追加料金なしで遊べるサービスです。

iPhoneはもちろん、iPadやMacBook、Apple TVでもプレイができます。

一方、Prime Gamingはパソコン向けのゲームサービスです。

パソコンに専用アプリをダウンロードして、無料ゲームをプレイしたり、パソコンゲームで使える特典が毎月貰えたりします。

ゲームサービスについては、どっちもどっちという感じです。

Apple Arcadeで配信されているオリジナルゲームで話題になっているものを見たことがありません。

また、Prime Gamingはパソコンゲーマーであれば嬉しいかもしれませんが、スマホでゲームをするくらいのライトユーザーには、あってもなくても良い特典です。

iCloud+とAmazon Photosを比較

Apple iCloud+

iCloud+は、写真や動画からファイルまで全てを保存できるオンラインストレージです。

iOSデバイス・iPadOSデバイスのバックアップにも利用します。

Amazon Photosは、写真とビデオを保存できるオンラインストレージです。

Amazonプライム会員なら、フル解像度の写真を無制限に保存できます。

ビデオの保存容量は、Amazon Driveと兼用でファイルと併せて5GBまで保存可能です。

性質が異なるので単純比較はできませんが、Amazon Photosなら写真をいくらでも保存できるので、写真がデバイスのストレージを圧迫している人にとっては大きなメリットになります。

ただ、ビデオは5GBまでしか保存できませんし、iOSデバイス等のバックアップには利用できません。

なお、ビデオを含めたAmazon Driveの保存容量は、追加購入可能です。

ストレージ容量 月額
100GB 250円
1TB 1,300円
2TB 2,600円

Apple OneとAmazonプライムの比較まとめ

2つのサービスを概要をまとめると、以下のとおりです。

Apple One Amazonプライム
月額 1,200円 600円
(年払い491円)
音楽配信サービス 1億曲聴き放題 1億曲シャッフル再生
動画配信サービス Appleオリジナルコンテンツが見放題 最新・人気コンテンツが見放題
ゲームサービス iPhone・iPad・Mac・Apple TVでオリジナルゲームが遊び放題 PC専用ゲーム遊び放題、PCゲームで使える特典が貰える
オンラインストレージ 容量50GB
写真・動画・ファイルの保存+iOS・iPadOSのバックアップ等
フル解像度の写真を無制限に保存+5GBまでのビデオとファイルを保存
  • 月額600円
  • 動画コンテンツが充実
  • 写真が無制限に保存できる

Amazonプライムはこれらの点で、Apple Oneよりもメリットがあります。

ビデオが少なくて写真の保存容量が多い人であれば、Amazon Photosに写真を保存してしまえば、無料で使える5GBのiCloudにバックアップできてしまうでしょう。

公式サイト>>Apple One

公式サイト>>Amazonプライム

まとめ:コストならAmazonプライム、Apple製品との親和性ならApple One

Apple One

Apple OneとAmazonプライム特典を比較して紹介しました。

Apple Oneは使えるサービスは4つであるものの、Apple製品との親和性が極めて高い点がメリットになります。

人気タイトルはありませんが全てのApple製品でApple TV+の動画を見たり、Apple Arcadeのゲームをプレイできます。

また、iPhoneやiPadをオンラインでバックアップするには、iCloudを利用する以外に方法はありません。

全てのデバイスをApple製品で統一している人にとっては、4つのサブスクサービスをセットで使えるApple Oneが重宝するでしょう。

ちびめがね
ちびめがね
これまでApple Musicしか使ってない人ならApple Oneに移行していいかも!

公式サイト>>Apple One

一方、Amazonプライム特典は、Apple Oneよりも充実したサービスでありながら月額600円(年払い491円)で利用できるコスパの高さが魅力です。

人気タイトルが盛り沢山のプライム・ビデオや、写真をいくらでも保存できるAmazon Photosを使うだけでも、600円以上の価値があると言っていいでしょう。

Apple Oneにいまいち魅力を感じないライトユーザーのあなたには、Amazonプライムがピッタリのサービスと言えます。

公式サイト>>Amazonプライム

Amazonプライム会員特典は、こちらの記事で全て解説しているので是非本記事と併せて御覧ください。

【2025年最新】Amazonプライム会員の全12特典と会費・料金を解説!最新のAmazonプライム会員特典と会費・料金を詳しく紹介しています。月額600円以上の価値がある12特典を総ざらい。Amazonプライムデーに参加できるのはプライム会員だけ!...
ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA