ガジェット

ミニ四駆のモーターが回らなくなった時の解決法と注意点を解説します!

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

電池を入れてスイッチをONにしてもまったく動かないミニ四駆のモーター。原因と解決方法を紹介いたします!

 

我が家で遊んでいたミニ四駆のモーターが突然動かなくなってしまいました。

鉄の焼け焦げた匂いがしたと思ったのですが、次の瞬間スイッチをONにしても全く動く気配がありません。

電池を入れ替えたりしたのですが、まったく反応しないんです・・・。

 

そこで、分からないなりになんとかしようと考え、ミニ四駆のモーターを分解してみることにしました。

 

ちびめがね
ちびめがね
絶対に真似しないでください!

動かないミニ四駆のモーターを分解してみた

僕はミニ四駆のモーターを分解してみましたが、あなたは絶対に分解しないでこの記事を参考にするだけにしてくださいね?

なぜなら

モーターは一度分解すると公式大会で使えなくなります!!!

まだ動く可能性があるなら分解は絶対にしないでください。

 

さっそく分解してみましょう。

ミニ四駆のモーターを分解する

意外とシンプルな造りをしているんですね。

一体何が原因で動かないのでしょうか?

 

ちびめがね
ちびめがね
公式コースで使えなくなるのでモーターを分解するのはやめましょう!

 

ミニ四駆のモーターが動かない原因を探る

ネットで調べてみると「ブラシ」という部分がおかしいのかもしれないという情報をみかけました。

この2枚の板が「ブラシ」と呼ばれる部分のようです。

ミニ四駆のモーター内部のブラシ

良く見ると黒くなっていますよね?焼け落ちたような感じがします。

 

モーターのカバーの中には強力な磁石が搭載されています。

ミニ四駆モーター内部の磁石

 

これがモーターの心臓にあたる中心部です。

ミニ四駆モーター内部の心臓

分解してみたものの、どうして動かないのか原因がはっきりしませんでした。

 

ちびめがね
ちびめがね
見ただけでは故障の原因はわかりませんよね・・・。

 

息子
息子
そんなの当たり前じゃん!

 

ちびめがね
ちびめがね
・・・。

 

ミニ四駆のモーターが動かなくなる原因

ネットで詳しく調べてみたところ、原因がわかりました。

 

ミニ四駆は電源オンの状態(電気が流れている状態)でタイヤをつかんだり、床に押し付けたりしてムリヤリ止めた状態にしておくとモーターの中のブラシが溶けてしまうことがあるそうです。

 

先ほどの写真のブラシが黒くなっていた原因は、ブラシが溶けていたんです!

 

まさに我が家ではこれをやっていました・・・。

床に押し付けてミニ四駆を止めていました。

 

またタミヤショップに行った時に店員のお兄さんにモーターの修理方法について聞いてみました。

そもそもモーターのキャップを一度開けると、そのモーターは公式大会では使えなくなるのだそうです!

むやみにミニ四駆のモーターを分解するのは絶対にやめましょう!

 

そして動かなくなってしまったモーターは修復不可能。

新しいモーターを購入するしかないんだそうです。

 

ちびめがね
ちびめがね
ミニ四駆を止める時は持ち上げてスイッチを切る。絶対に押し付けるのはやめましょう!

 

まとめ:ミニ四駆のモーターを安易に分解するのはやめましょう!

ミニ四駆のモーターが動かなくなる原因は、モーターに負荷をかけることです!

 

動かなくなってしまったら、それは寿命ということで新しいモーターに買い替えましょう。

安易に分解して、もし治ったとしても、そのモーターで公式レースに参加することはできません。

なるべく負荷をかけないように、ミニ四駆のモーターは大切に扱うようにしましょう!

 

この記事で使用しているモーターを紹介します。

スピードはそこまで早くありませんが、パワーがあるので安定性に優れているモーターです。

トリッキーなコースで走らせると、コースアウトのリスクを減らすことができます。

セッティングに合わせて是非使用してみてください。

 

MAシャーシとMSシャーシならこちら。

 

片軸タイプのシャーシにはこちら。

 

スピードよりも安定感を重視するには最適なので、坂道が多いコースで是非お試しください!

 

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA