ガジェット

【OnePlus Buds Zレビュー】機能十分で高コスパ!OnePlusのスマホと使いたい完全ワイヤレスイヤホン

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

中国ECサイトのBanggood様にOnePlus Buds Zをご提供頂きました。

OnePlus Buds Z

 

OnePlusのスマホは性能が高いことで知られていますが周辺機器の実力はいかに?

ご提供頂いた商品ですが忖度そんたくなくOnePlus Buds Zをレビューしていきます。

なお本記事で紹介しているのは「中国版」となります。スペックを見る限り相違点はないと思いますが「グローバル版」ではないのでご注意ください。

本記事で紹介しているOnePlus Buds Zは「技術基準適合証明」(いわゆる「技適」)を取得していません私は本記事作成にあたって試験利用の届出を行ったうえで利用しております。

総務省>>技適未取得機器を用いた実験等の特例制度

OnePlus Buds Zとは?スペックをチェック!

OnePlus Buds Zの外箱

 

OnePlus Buds Zは中国のスマホメーカーOnePlus製の完全ワイヤレスイヤホンです。

 

以前フラッグシップキラーと呼ばれたOnePlusのスマホは高性能でありながら安いことが特長で、入手が難しい日本でも大人気。2021年3月に発表された最新モデルOnePlus 9 / OnePlus9 Proも、Hasselbladカメラが搭載されていることで大きな話題となりました。

ちびめがね
ちびめがね
もはやフラッグシップキラーではなく純然たるフラッグシップ!

 

OnePlus Budsには2つの種類があり、本記事で紹介するのは廉価版モデルになります。

  • OnePlus Buds(上位版)
  • OnePlus Buds Z(廉価版)

バッテリー性能やドライバーサイズ等に違いがあり、上位版の方が高性能&高価。

そして最も大きな違いはイヤホンの形状です。

OnePlus Budsがインイヤータイプなのに対して、OnePlus Buds Zは耳栓のように直接挿入するカナルタイプ。好みが分かれる部分ですが、僕の場合は耳の形状的にインイヤータイプが使えないので必然的にOnePlus Buds Zをチョイスすることになります。

AirPodsが耳から落ちる!原因と対策は?
AirPodsもEarPodsも耳から落ちる。その原因は耳の形だった!Apple製イヤホンのAirPodsやEarPodsが耳から落ちてしまう原因は耳の形にあります。落ちやすい耳の形の解説や、おすすめ対策グッズを紹介いたします。...

 

OnePlus Buds Zの基本スペックは以下のとおりです。

再生時間音楽再生:5時間
ケースとの併用で20時間
通話:3時間
充電時間フル充電:不明(1~1.5時間)
10分の充電で3時間使える急速充電に対応
バッテリー容量ケース:450mAh
イヤホン:40mAh
充電端子USB Type-C
ワイヤレス充電非対応
サイズケース:75mm × 35.9mm × 29.05mm
イヤホン:37.98mm×23.35mm
重さケース:約40g
イヤホン:約4.35g
BluetoothVer.5.0
防塵・防水規格IP55
チップ(SoC)不明
Bluetoothプロファイル不明
対応コーデックAAC,SBC
ドライバーサイズ10mm
周波数応答不明
インピーダンス不明

OnePlus Buds Zのデザインと付属品

OnePlus Buds ZをUNBOX

 

OnePlus Buds Zのカラーバリエーションは2色。

  • ホワイト
  • Steven Harrington Edition

僕が提供いただいたのはホワイトですが、Steven Harrington Editionはポップで派手な感じです。

Steven Harrington Edition
ちびめがね
ちびめがね
個性的だから装着してたら目立ちますね!

 

充電ケースのデザインは極シンプルで上蓋にロゴがプリントされているのみ。OnePlusのトレードマークの方が良かったんじゃないかな?とは思います。

OnePlus Buds Zのケース

 

ケース正面には充電状態等を表示するLEDインジケーター。

充電ケースのLEDランプ

 

LEDランプは収納するイヤホンの数によって表示内容が変わります。

収納イヤホン数表示内容LEDの色
イヤホン1個収納されているイヤホンのバッテリー残量緑:20%以上
赤:20%未満
イヤホン2個収納されているイヤホンのうち残量の少ない方のバッテリー残量緑:20%以上
赤:20%未満
イヤホンなしケース自体のバッテリー残量緑:イヤホンをフル充電できる
赤:イヤホンをフル充電できない

 

背面にはセットアップボタンと充電用USB-Cポート。

充電ケース背面

 

ケース裏面には性能表示がありました。

充電ケース裏面

 

充電ケースのサイズは75mm×35.9mm×29.05mmと、そこそこ小さめ。

 

2つのイヤホンを収納している状態の総重量は50gと軽いので毎日持ち歩いても苦になりません。

充電ケースの重さ

 

イヤホンは足の様に伸びたスティックがあるタイプ。スティックの長さは20mmほどで装着していて邪魔になる長さではありませんでした。

 

充電ケースには平置きで収納します。後述しますがスティックが外側を向く配置の方が使いやすかったですね。

イヤホンを充電ケースに収納

 

イヤホンと充電ケースはマグネットでくっつくので仮に逆さまにしても落下することはありません。

イヤホンと充電ケースはマグネットで固定

 

イヤホンの重さは1個4gと軽量なので長時間装着しても耳に負担がかかることはないでしょう。

 

OnePlus Buds Zの付属品は以下のとおりです。

  • マニュアル・保証書(日本語なし)
  • 充電ケーブル
  • イヤーピース
OnePlus Buds Zの付属品

 

充電ケーブルはUSB Type-A / USB Type-Cのもの。充電器は付属していないのでご注意ください。

充電にはそれほど大きな電力を必要としないので、スマホ等に付属の充電器を代用すれば問題ありません。

OnePlus Buds Zの充電ケーブル

 

イヤーピースは最初から装着されているものの他に2サイズ付属。

OnePlus Buds Zのイヤーピース

 

少し力を入れれば取り外せるので交換は簡単です。

OnePlus Buds Zのイヤーピース

OnePlus Buds Zを実際に使ってみた様子をレビュー!

ここからはOnePlus Buds Zを実際に使ってみた様子をレビューしていきます。

ペアリングは簡単!探してタップするだけ

OnePlus Buds ZはAndroidデバイス、iOSデバイスはもちろんPCにもペアリングして使えます。ペアリングの方法は簡単で、Bluetooth設定画面で「OnePlus Buds Z」を探してタップ(クリック)するだけ。

初めてOnePlus Buds Zをデバイスに接続するときは、上蓋を開けてペアリングモードに。正面のLEDインジケーターが白色に点滅していればペアリングモードになっています。

OnePlus Buds Zのペアリングモード

 

あとはデバイスのBluetooth設定で「OnePlus Buds Z」を見つけてタップすれば完了です。

 

Android端末の場合には、コンパニオンアプリ「HeyMelody」でもペアリングできます。

HeyMelody

HeyMelody

HeyTap無料posted withアプリーチ

 

ペアリングモードになっているOnePlus Bud Zをスマホの側に置いてスキャンしましょう。すぐに見つかるので接続を許可すればペアリングの完了です。

iOS用のHeyMusicアプリはありませんのでご注意ください。

2つのデバイスとペアリングできる

OnePlus Buds Zは複数のデバイスとペアリングが可能で、直近2つのデバイスを簡単に切り替えて使用できます。

追加ペアリングの方法は、ペアリングしたいデバイスの側でセットアップボタンを2秒長押し。すると現在接続中のデバイスから切断されて、ペアリングモード(LED白色点滅)に入るので「OnePlus Buds Z」を見つけて接続するだけです。

OnePlus Buds Zを複数デバイスとペアリング

 

接続するデバイスの切替はイヤホンのタッチエリアを5秒長押し

OnePlus Buds Zを複数デバイスとペアリング

 

直前に接続されていたデバイスに限られてしまうものの、簡単に切り替えできるのは超便利です。

密閉感が少ない装着感

カナル型イヤホンは耳栓のように直接耳の中に挿入するので密閉感や閉塞感を伴います。このためカナル型イヤホンが苦手な人も多いです。

この点OnePlus Buds Zは、シリコン製のイヤーチップの薄さ・イヤホン自体の形状により密閉感・閉塞感が少ないと感じました。

OnePlus Buds Zの装着感

 

逆に言えばすぐに外れてしまう可能性もありますが、よほど激しい動きをしない限り簡単には外れることはないでしょう。

OnePlus Buds Zの装着感

 

なお僕の耳には最初から装着されているMサイズのイヤーピースは小さかったので、Lサイズに交換しています。フィット感を強くして隙間を埋めると耳栓のような遮音性能が高くなりますからね。

このため、イヤホン自体のノイズキャンセリング効果(パッシブノイズキャンセリング)により周囲の騒音が聞こえにくくすることができるので、自分の耳に合ったサイズのイヤーチップを装着しましょう。

音質はフラット傾向で低音がやや強め

OnePlus Buds Zの音質は、かなり低音強めの傾向ですが、音がこもって聞こえることもなく全体的にクリアです。

ちびめがね
ちびめがね
クリアで低音強め。個人的に好みな音質!

 

低音域は音色によって強く出る時と控え目な時があるようです。

バンドサウンドのような生音のドラムだとそれほど強く聴こえませんが、EDMや近年のHIPHOP等のように機械的に作られた低音の場合は、かなり迫力あるものになります。

高音域についてはやや弱めで音が小さく濁ってしまいがちでした。

このため女性ボーカルよりも男性ボーカルの曲のほうがOnePlus Buds Zには向いています。逆に言えば高音が耳に刺さる感じがないので聴きやすいかもしれません。

音場はそれほど広くないものの、1つ1つの音色が適切な距離を保っているので、どこでどんな音が鳴っているのか分かりやすく、臨場感があります

実際にOnePlus Buds Zで聴いて良い感じだった曲を紹介するのでチェックしてみてください。

ちびめがね
ちびめがね
曲の頭のドラムの音が1音1音響く感じが凄かった。ドラムとベースが輝くAメロ、サビはボーカルが際立って爽快!

 

ちびめがね
ちびめがね
このくらい甲高いボーカルでも耳に刺さることはありません笑 エレクトリックな要素もあってOnePlus Buds Zで聴くのにピッタリ!

 

ちびめがね
ちびめがね
女性ボーカルでも落ち着いた感じで良く聴こえます!ゲジゲジしたサウンドもマッチしていました。低音もよく響きます!

 

なお、残念ながらコンパニオンアプリHey Musicにはイコライザー機能が搭載されていないので、音質の調整はスマホや音楽再生アプリで行う必要があります。

使用時間は合計20時間!急速充電もできる

OnePlus Buds Zは充電ケースとの併用で最大20時間の使用が可能です。他社製品と比べて長いわけではありませんが、普段使いなら十分だと思います。

イヤホン単体のバッテリー容量は40mAhで連続5時間の音楽再生が可能。実際に使ってみたところ、1時間で20%ほどバッテリー残量が減っていたのでそんなものだと思います。

 

また10分の充電で1時間30分再生可能になる急速充電機能が搭載されているのも嬉しいポイントです。

充電方法再生時間
充電ケースでイヤホンを10分充電1時間30分
充電ケースでイヤホンを15分充電2時間

 

なお、公式サイトの仕様には10分の充電で3時間使える!とありますが、よく読むと1時間30分後に充電ケースに戻す必要があると書いてあります。

10分の充電で充電ケースとの併用で3時間使えるという意味なんでしょうね。

ちびめがね
ちびめがね
紛らわしい・・・。

マイクのノイズキャンセリングは良好

Oneplus Buds Proは周囲の騒音をカットするアクティブノイズキャンセリング(ANC)は搭載されていませんが、通話時のマイクにはノイズキャンセリング機能があります。

実際に使ってみたところ、雑音や風の音を綺麗にカットしてくれました。

ただLINEでの音声通話は気にならないものの、電話アプリでの音声通話の時に少し音がこもって小さく聞こえてしまうようなので、ご注意ください。

特に屋外で通話する時に便利なものの、声はハッキリ大きめに話す必要がありますね。

装着検出機能が優秀!外音取り込みなくてもOK!

OnePlus Buds Zには「装着検知機能」が搭載されています。近接センサーがイヤホンの装着を感知する機能です。

イヤホンを外せば音楽が止まり、再度イヤホンを装着すると音楽が再開

感度がかなり良好でめちゃくちゃ使い勝手が良いです。AirPods Proにも同じ機能が搭載されていたのですが、まさか低価格帯のイヤホンでもここまで使えるとは思ってもみませんでした。

OnePlus Buds Zには外音取り込み機能はありませんが、装着検知機能があれば必要ないんじゃないでしょうか?

結局、人と話す時ってサッとイヤホンを外したほうが早かったりします。そんな時に自動で音楽が止まり、会話が終わって再び装着すれば再開するので超便利です。

防塵・防水性能はIP55

OnePlus Buds ZにはIP55等級の防塵・防水性能が搭載されています。

防塵性能については十分なのですが、防水性能は生活防水よりちょっと強い程度。

運動中の汗や多少の雨くらいであれば守ってくれます。

突然水がかかってしまっても壊れる可能性は低いものの、シャワーやお風呂で使用するのは絶対にやめましょう

水と温水では防水性能の効果が異なりますし、そもそも精密機器は湿気に弱いですからね。

また、もし水に濡れてしまった時は完全に乾燥させてから充電ケースに戻してください。

濡れた状態で通電させるのは非常に危険です。

音楽・動画の遅延は気にならないけどゲームは無理!

ワイヤレスイヤホンにつきものなのが遅延。無線で音声信号を飛ばす仕様上、どうしても遅延は起こってしまいます。

OnePlus Buds Zを実際に使ってみた感じでは、音楽再生や動画視聴での遅延は殆ど気になりませんでした。映画を観ていても、俳優の口の動きと音声にズレが生じることはありません。

ただ、ゲームをプレイする時は使用しないほうが良さそうです。

パズドラやモンストのようなゲームであれば多少音がズレていても特に影響はありませんでしたが、音ゲーは厳しい・・・。

普段あまり音ゲーってやらないのですが、試しに「ディズニー ミュージックパレード」をやってみたところ、僅かなズレが積み重なってまともにプレイできませんでした。

ディズニー ミュージックパレード

ディズニー ミュージックパレード

TAITO Corporation無料posted withアプリーチ

ちびめがね
ちびめがね
音ゲーするなら有線イヤホン・ヘッドホンが良いです!

やっぱりOnePlus製スマホと一緒に使うのがベスト!

OnePlus Buds Zの性能を最大限活かすにはOnePlus製のスマホとセットで使いたいところ。

OnePlus 6以降のモデルであれば以下の効果を得ることが可能です。

  • HeyMusicアプリなしでもバッテリー残量やタッチアサインの設定ができる
  • 上蓋開けるだけでペアリングできる
  • Dolby Atmosに対応した音質(OnePlus 7以降)
  • Fnaticモードでレイテンシーが103ms

 

実際に僕の持っているOnePlus Nord N10で使ってみました。

OnePlus Buds ZとNord N10

 

HeyMusicアプリがなくてもBluetooth設定からタッチアサインの変更ができます。

また、左右イヤホンとケースのバッテリー残量の表示も対応。

OnePlus Buds ZとNord N10

 

残念ながらNord N10では非対応な低遅延モードとDolby Atomos音質は試せませんでした。ただ、Nord N10に搭載されている「Diracオーディオチューナー」との相性は抜群。

OnePlus Buds Zの低音がさらに強調されて、今まで使ってきたワイヤレスイヤホンの中で最も重低音なサウンドを楽しむことができました。

これは超迫力があるので是非試していただきたいです。やばい。

Nord N10のDiracチューナー
ちびめがね
ちびめがね
イヤホンなのにお腹に響いているかのような、凄まじい低音になりますよ!

 

元々コスパの高いワイヤレスイヤホンだと思いますが、OnePlusスマホで使えばさらに性能が付加されるので全くの別物になります

OnePlus Buds Zのイマイチなところ

OnePlus Buds Zを使って感じたイマイチなところは以下の2つです。

  1. リモコン機能が寂しい
  2. イヤホンの収納が厄介

リモコン機能が寂しい

OnePlus Buds Zにはタッチエリアのタップでのリモコン機能が搭載されています。

ただ、できる動きは「2回タップ」「長押し」の2種類だけで、長押しはデバイス切り替え機能に固定されています。

つまり、実質2回タップでのリモコン操作しかありません

コンパニオンアプリ「HeyMusic」を使えば左右それぞれのイヤホンに異なる動作を割り当てることができるのですが、それも種類が少ないです。

2回タップの操作割り当て

 

1回タップは誤動作を誘発しやすいので必要ありませんが、2回タップや長押しにも機能を割り当てることができれば良かったですね。

個人的には音量調整機能も付けて欲しかったです。

iOS用のHeyMusicアプリはありませんのでご注意ください。

イヤホンの収納が厄介

慣れの問題かもしれませんがイヤホンを収納するのが少し厄介でした。

充電用の端子が搭載されている部分がケースの外側にあるので、イヤホンを耳から外してケースに収納しようとする時に手首を返さなければなりません

イヤホンの収納が厄介

 

充電端子がある部分を内側にすれば、自然な形で収納できたのではないかと思います。イヤホンを取り出す時はスティックを摘めば済む話なので、どちら側でも良いわけですしね。

リモコン機能にしろ、イヤホンの収納にしろ、だからOnePlus Buds Zがダメっていうほどのデメリットではありませんが、使いにくい部分ではあるのでご注意ください。

OnePlus Buds Zのレビューまとめ

OnePlus Buds Zをレビューしました。

日本円で5,000円以下で購入できる廉価版モデルながら、音質も機能も充実しているのでコスパの高いワイヤレスイヤホンと言えます。

Bluetoothに対応しているデバイスであれば使えますが、やはりOnePlus Buds Zの特長を最大限活かしたいならOnePlusのスマホで使いたいところ。他のデバイスで使うよりもさらにコスパの高さが際立ちます。

なお、OnePlus Buds Zには技適マークがありませんので購入する場合にはその点にご留意ください。

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA