お世話になります。毎月スマホを買っちゃうガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。
ソフトバンクのXperia 10 Ⅵが激安販売中!
2024年7月の発売当初は85,680円でしたが、あれよあれよと言う間に価格が下がり、現在は31,824円。ソフトバンク正規代理店のスマホ乗り換えドットコムなら、一括9,824円で購入可能です。
公式サイト>>Xperia 10 Ⅵ
一括購入なので返却する必要もありません。
ちなみに同機種のSIMフリーモデルはソニーストアで53,900円で販売中。
ソフトバンクの販売価格が異常に安すぎのるがお分かりになると思います。
Xperia 10 Ⅵを9,824円で購入するにはいくつか条件があるので、本記事で紹介していきます。
タップして読みたい場所へ
Xperia 10 Ⅵを9,824円で購入する方法・条件
Xperia 10 Ⅵを一括9,824円で購入する方法、販売条件を紹介いたします。
スマホ乗り換えドットコムの販売価格
スマホ乗り換えドットコムでは、通常価格は本家ソフトバンクと同じ31,824円。
さらに特定のプランで加入することで22,000円の割引が入り9,824円になります。
セール価格で購入する条件
Xperia 10 Ⅵを9,824で購入できるソフトバンクへの加入条件はこちら。
- 新規/スマホデビュープラン+(20GB)
- MNP/スマホデビュープラン+(20GB)
- MNP/メリハリ無制限プラン
- MNP/ペイトク(無制限・50・30)プラン
新しい電話番号による新規加入は「スマホデビュープラン(5歳~22歳)」に限られるのでご注意ください。
さらにお得な5,000円キャッシュバックも!
さらに現在、スマホ乗り換えドットコムでは期間限定でキャッシュバックキャンペーンも開催中。
指定プランに加入して対象スマホを購入すると、現金5,000円キャッシュバックです。
対象スマホ | ・Xperia 10 Ⅵ ・Redmi 12 5G ・Galaxy A25 5G ・motorola edge 50s Pro ・motorola edge 60s Pro ・motorola razr 50s ・Xiaomi 14T Pro ・Google Pixel 9a ・Google Pixel 9 ・Galaxy S25 |
対象プラン | スマホデビュープラン+(ベーシック) メリハリ無制限プラン ペイトク(無制限・50・30)プラン |
・直近180日間でソフトバンク特価施策で購入履歴がある場合は対象外
・新規契約は5歳~22歳が対象
加えて、会員サービス「Premium Right Club」への加入も必要になります。
サービス名 | Premium Right Club |
月額料金 | なし |
サービス内容 | お得情報などのメルマガを月1回配信 |
最低利用期間 | なし |
最低利用期間内の解約 | なし |
ただ月額費用等はなく、メルマガの配信停止設定もできるそうなので、デメリットは特になさそうです。
キャッシュバックキャンペーンは、申込時の「お問い合わせ記入欄」にキャンペーンコード「0731」を入力すると対応してくれますよ。
よく分からなければ、電話やメールで問い合わせする時に、「キャッシュバックがあると見ましたが教えてください!」と直接聞いちゃってもOKです。
スタッフが丁寧に対応してくれると思います。
機種のみ購入はできない
負担額をグッと抑えてXperia 10 Ⅵを購入できそうではあるのですが、残念ながら、ソフトバンクはAndroidスマホの機種のみ販売を行っておりません。
必ず回線契約とセットになるのでご注意ください。
スマホ乗り換えドットコムとは?
スマホ乗り換え.comは、ソフトバンクの正規販売代理店で、店舗へ足を運ぶ必要なく、自宅から申込できちゃうのがメリットです。
手続きの流れは以下のとおり。
- 公式サイトから問い合わせ
- 電話かメールで特典・料金などの案内
- 正式申し込み
- ソフトバンクから専用入力フォームの連絡
ウェブだけで完結するわけではなく、電話かメールでの対応は必要になりますが、担当者と直接やり取りできるのは逆に安心ポイント。
分からないことがあれば気軽に問い合わせできちゃいますからね。
- 本当に安くスマホを買えるの?
- おすすめの料金プランは?
- 月額どのくらい支払う必要があるの?
分からないことは担当スタッフに聞いちゃいましょう!
Xperia 10 Ⅵをなるべく安く手に入れたい人は【スマホ乗り換え.com】がおすすめです。
公式サイト>>Xperia 10 Ⅵ
Xperia 10 Ⅵのスペック・特徴
Xperia 10 Ⅵのスペックと特徴を紹介いたします。
スペック・仕様
Xperia 10 Ⅵのスペック・仕様は以下の通りです。
参考に旧モデルXperia 10 Ⅴの情報も掲載いたします。
製品名 | Xperia 10 Ⅵ |
Xperia 10 Ⅴ |
カラー | ブルー ブラック ホワイト |
ラベンダー セージグリーン ホワイト ブラック |
サイズ | 約68mm 約155mm 約8.3mm |
約68mm 約155mm 約8.3mm |
重さ | 約164g | 約159g |
ディスプレイ | 6.0インチ 有機EL 1,080 × 2,520 FHD+ |
6.1インチ 有機EL(OLED) 1,080 × 2,520 FHD+ |
リフレッシュレート | 60Hz |
60Hz |
OS | Android 14 | Android 13 |
SoC | Qualcomm Snapdragon 6 Gen 1 |
Qualcomm Snapdragon 695 5G |
RAM | 6GB |
6GB |
ROM | 128GB | 128GB |
外部ストレージ | 対応 最大1.5TB |
対応 最大1TB |
リアカメラ(メイン) | 4,800万画素 f/1.8 1/2.0 26mm OIS |
1,200万画素 f/1.8 26mm |
リアカメラ(超広角) | 800万画素 f/2.2 16mm |
800万画素 f/2.2 16mm |
リアカメラ(望遠) | − | 800万画素 f/2.2 54mm |
インカメラ | 800万画素 f/2.0 |
800万画素 f/2.0 |
バッテリー | 5,000mAh | 5,000mAh |
ポート | USB Type-C |
USB Type-C |
生体認証 | 側面指紋認証 |
側面指紋認証 |
対応SIM | nano SIM eSIM |
nano SIM eSIM |
2回線同時待ち受け | 可 | 可 |
Wi-Fi | 802.11a/b/g/n/ac | 802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Ver5.2 |
Ver5.1 |
イヤホンジャック | あり | あり |
スピーカー | ステレオ | ステレオ |
防塵防水 | IP68/IP65 |
IP68/IP65 |
NFC | あり | あり |
FeliCa | 対応 | 対応 |
ワイヤレス充電 | 非対応 | 非対応 |
Xperia 10 Ⅵのディスプレイ
Xperia 10 Ⅵのディスプレイは、約6.1インチの有機ELパネルを採用。画面解像度はフルHD+(2520×1080ドット)で、縦横比は21:9となっており、一般的なスマートフォンよりも細長いシネマワイドな形状が特徴です。
この縦長フォルムは、ウェブ記事やSNSの閲覧時に一度に多くの情報を表示でき、縦スクロールが多い現代的な使い方に適しています。
鮮やかな色彩表現と高コントラストが特長で、「トリルミナスディスプレイ for mobile」の技術を活用し、自然な色域と繊細なグラデーションを実現します。
そのため、写真や動画の視聴、インターネットの閲覧時でも発色が良く、視認性の高い映像が楽しめます。実際に屋外での使用でも高い明るさ性能により、画面が見えづらいと感じることは少ないと評価されています。
ただし、リフレッシュレートは現在のミドルレンジとしては標準的な60Hzに留まります。滑らかなスクロールや動きのある映像にこだわるユーザーにとっては、少し物足りなさがあるかもしれません。一方で、消費電力を抑える点や日常的な使用で十分な表示性能を備えていることから、多くのユーザーにとって不満を感じることは少ないでしょう。
また、Xperia 10 Ⅵのスピーカーは、ミドルレンジスマートフォンとしては非常に高い完成度。本体前面にフロントステレオスピーカーが搭載されており、左右のバランスにも優れているため、動画や音楽鑑賞、ゲームプレイ時にも臨場感のあるサウンド体験が可能です。
従来モデルと比較して音の広がりや音圧も大きく向上しており、音質自体も透明感のあるクリアなものになっています。
Xperia 10 Ⅵの基本性能・動作性能
Xperia 10 Ⅵは、SoCにクアルコム製のSnapdragon 6 Gen 1を搭載しています。
このプロセッサは、従来モデルのSnapdragon 695 5Gと比較して基本性能が向上しており、日常使いに十分なパワーを備えています。CPU構成は8コア(4×2.2GHzのCortex-A78+4×1.8GHzのCortex-A55)で、GPUはAdreno 710となっています。
実際の動作性能としては、ネット検索やSNSの利用、動画視聴などの一般的な用途であれば動作は非常に快適。タッチ操作やアプリの起動、切り替えなどもストレスなく動作し、普段使いで不満を感じることはほとんどありません。
ベンチマークテストでは、Antutu V10で約55万点前後、Geekbench6のシングルコアテストで約943点、マルチコアで約2,780点、3DMarkのWild Life Extremeでは600点台を記録しています。
これらのスコアからも、最新のハイエンド機種には及ばないものの、ミドルレンジでは標準的~やや高めの性能だといえます。
Xperia 10 Ⅵのカメラ性能
Xperia 10 Ⅵは、ミドルレンジモデルの中でもシンプルなデュアルカメラ構成を採用しています。背面カメラは、メインとなる約4800万画素の広角カメラ(F値1.8、センサーサイズ1/2.0インチ、OIS=光学式手ブレ補正付き)と、約800万画素の超広角カメラ(F値2.2)で構成されています。
従来モデルと異なり望遠専用カメラは搭載されていませんが、広角カメラの高画素センサーを活かし、センサーの中央部分をトリミングすることで光学2倍相当(焦点距離52mm相当)でのズーム撮影が可能です。この仕組みにより画質の劣化を抑えつつ、日常の幅広いシーンで気軽に望遠撮影が楽しめます。
最大6倍までAI超解像ズームに対応しているため、旅行先やイベントなどで被写体を拡大したい場面でも一定の画質で撮影できますが、光学ズームと比べると高倍率時の細部描写は劣ります。
標準カメラでは色合いのクセが少なく、自然な発色が得られると評価されており、特に2倍ズーム時の画質も良好です。夜景モードにも対応しており、光量があるシーンでは暗所でも比較的きれいな仕上がりになりますが、センサーサイズが大きくないため非常に暗い場所ではノイズが目立ちやすいという特徴もあります。
広角カメラと比較して超広角カメラは画素数が少なく、明るい屋外では十分な画質を提供しますが、室内や暗い場所ではややぼやけた写りになる傾向です。
一方フロントカメラは約800万画素(F値2.0)で、オンライン通話や自撮りには申し分のない性能です。
Xperia 10 Ⅵのバッテリー性能
Xperia 10 Ⅵは、5,000mAhという大容量バッテリーを搭載しており、その実力はミドルレンジスマートフォンの中でも際立っています。
PCMarkによるバッテリーテストでは、明るさを一定に保ちつつ、100%から20%までに約28時間も持続する結果が報告されており、同クラスのスマートフォンと比べてもトップクラスのバッテリー持ちを実現しています。
普段使いにおいても、動画視聴やSNSの利用を含めて1日中使用してもバッテリーが半分以上残ることも多く、「充電なしで2日持ち」というメーカーの謳い文句に近い体感が得られます。
加えてXperia 10 Ⅵは省電力設計が施されており、使わない時間帯のバッテリー消費も非常に少ないため、未使用時におけるロスも小さいです。
このため、バッテリーの持ちが悪くなることを気にせず、安心して長時間の外出や連続使用ができます。バッテリーの劣化にも配慮した「いたわり充電」などの機能が備わっている点も特徴です。
一方、充電速度に関しては「急速充電」対応であるものの、極端に速いという印象はありません。
実際の検証結果によれば、1%から100%までフル充電に要する時間は約1時間45分です。この間、1時間で70%まで充電できるものの、その後はバッテリーの負荷を抑えるため速度が緩やかになります。
また、Xperia 10 Ⅵはワイヤレス充電には対応していません。最大出力については18〜20W程度という意見が多く、公式な記載はありませんが、30W対応の純正充電器でもフルスピードが出ない場合があります。
公式サイト>>Xperia 10 Ⅵ
まとめ:スマホ乗り換えドットコムでXperia 10 Ⅵを9,824円でGETしよう!
Xperia 10 Ⅵは、ライトユーザーからミドルユーザーなら十分満足できるミドルレンジスマホ。
それが一括9,824円で買えるなら超安いので、この機会にゲットしちゃいましょう!
キャッシュバック特典の問い合わせ(キャンペーンコード「0731」)もお忘れなく。
公式サイト>>Xperia 10 Ⅵ