格安SIM

NUROモバイルの販売端末にOPPO A3 5GとRedmi 14Cが追加!今買うべきスマホはこれ!

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

お世話になります。ガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。

2025年2月3日に格安SIM「NUROモバイル」で以下の2つの販売端末が追加。

  • OPPO A3 5G
  • Redmi 14C
2025年2月 NUROモバイル販売スマホ

これで、現在NUROモバイルで購入可能なスマホは全部で13種類になりました。

  • OPPO A3 5G
  • Redmi 14C
  • AQUOS sense9
  • AQUOS wish4
  • Xperia 10Ⅵ
  • OPPO Reno11 A
  • moto g64 5G
  • nubia Flip 5G
  • nubia Ivy
  • moto g24
  • motorola edge 40 neo
  • AQUOS sense8
  • OPPO A79 5G

エントリーモデルからミドルレンジを中心としたラインナップです。

それなりに種類が豊富なので、どれを購入したら良いか迷ってしまう人も多いはず。

そこで、本記事では、NUROモバイルで買うべきおすすめのスマホを厳選して紹介いたします。

ちびめがね
ちびめがね
現在のラインナップのうち大半は実際に使ってレビュー済みです!

NUROモバイルで買うべきスマホ①:AQUOS sense9

AQUOS sense9

今NUROモバイルで買うべきスマホで圧倒的におすすめなのがAQUOS sense9

累計出荷台数1,000万台以上の愛されスマホ、ご存知AQUOS senseシリーズの2024年最新モデルでございます。

昨年発売されたAQUOS sense8の仕上がりが良く、もはやシリーズ最高傑作と言って良いんじゃないか?と思っていましたが、今年もSHARPさんはやってくれました!

購入して暫くAQUOS sense9を使用してきましたが、使いやすさがさらに向上。また旧モデルの弱点も克服した完成形とも言える1台になっております。

約6万円とちょっぴりお高めですが、しっかりそれだけの価値のある万能スマホです。

AQUOS sense9の特徴

AQUOS sense9

AQUOS sense9を使って感じたメリットは以下の通りです。

  • デザインが洗練されてオシャレになった
  • 抜群のサイズ感で扱いやすい
  • 普段使いに全く困らない動作性能
  • 価格以上に優秀なカメラ
  • 明るく綺麗なIGZO OLEDディスプレイ
  • リフレッシュレート120Hz高駆動
  • 36W急速充電対応
  • ステレオスピーカー搭載
  • IP68&MIL規格
  • おサイフケータイ対応
  • SDカード対応

これまで発売されてきたシリーズの特長はそのままに、さらにグレードアップしてくれたのがAQUOS sense9の大きなメリット。まさに大当たりのモデルと言えます。

重いゲームを快適にプレイするのは難しいまでも、普段使いであれば全く困ることのない動作性能。AnTuTuベンチマークスコアも約60万点と十分。

もちろん強いカメラも健在。メインカメラの性能はそのままに、超広角カメラの有効画素数が5,000万画素にパワーアップしております。完璧か?笑

AQUOS sense9
AQUOS sense9
AQUOS sense9
AQUOS sense9

もう十分お腹いっぱいかもしれませんが、AQUOS sense9の強みはここからが本番笑

これまでのsenseシリーズでは対応していなかった人気機能が、sense9にはしっかり搭載されております。

  • パンチホールインカメラ
  • リフレッシュレート120Hzに対応
  • 36W急速充電に対応
  • ステレオスピーカー搭載

これがあれば完璧なのになー!って感じてたものが殆ど入っております。やばいでしょ?

リフレッシュレート120Hzに対応したことで、体感的な操作性がさらに向上。

しかも擬似的に240Hzになっているのでめちゃくちゃヌルヌル動いてくれます。

個人的に最も嬉しかったのはステレオスピーカーですね。

AQUOS sense9はステレオスピーカー搭載

AQUOS sense9のディスプレイには「Pro IGZO」が採用されているのでめちゃくちゃ綺麗なんですが、それにステレオスピーカーのサウンドが加わることで動画視聴が捗ります!

これまではずっと片側だけのモノラルスピーカーだったので大きな進化と言えるでしょう。

また外観デザインが一新されてモダンな雰囲気になったのも嬉しいポイント。

ひんやり冷たいアルミボディはそのままですが、カメラユニットが可愛くなってます。

AQUOS sense9のデザイン

もちろんシリーズのお約束「おサイフケータイ」「IP68防塵防水&MIL規格」にもしっかり対応。

もはや買わない理由がないくらい完璧なAQUOS senseと言って良いでしょう!

僕はまたAQUOS senseシリーズが好きになっちゃいましたよ。

AQUOS sense9は6.1インチディスプレイ

NUROモバイルでは他にもミドルレンジスマホがいくつか販売されていますが、とにかくAQUOS sense9が圧倒的におすすめ。

新しいスマホが欲しい人の大半をカバーできる魅力的な1台になっております。

AQUOS sense9の詳しい実機レビューはこちら

【AQUOS sense9レビュー】性能もカメラも進化!使いやすさNo.1スマホ!使ってみた感想とメリット・デメリット・評価AQUOS sense9(SIMフリーモデル)は抑えられた価格ながらも使いやすさが特長の愛されスマホ。動作性能やバッテリー持ちはそのままに、超広角カメラ性能アップ、ステレオスピーカー搭載、36W急速充電対応などシリーズ最高傑作の仕上がりです。AQUOS sense9を実際に使ってみた様子をメリット・デメリットを含めて実機レビューしています。...

AQUOS sense9のスペック

AQUOS sense9のスペック

AQUOS sense9の主要スペックは以下の通りです。

  • OS:Android 14
  • SoC:Qualcomm Snapdragon 7s Gen 2
  • ディスプレイ:6.1インチ/PRO IGZO OLED/2340×1080(FHD+)
  • RAM:6/8GB
  • ROM:128GB/256GB
  • メインカメラ:5,000万画素
  • 超広角カメラ:5,000万画素
  • インカメラ:3,200万画素
  • 生体認証:指紋認証/顔認証
  • バッテリー容量:5,000mAh
  • 充電速度:最大36W
  • サイズ:149 × 73 × 8.9mm
  • 重さ:166g
  • 防塵防水:IP68+MIL規格
  • おサイフケータイ:対応
  • SIM:nanoSIM/eSIM
  • Wi-Fi:802.11 a/b/g/n/ac
  • Bluetooth:Ver.5.1

公式サイト>>NUROモバイル

NUROモバイルで買うべきスマホ②:moto g64 5G

moto g64 5G

スマホをガンガン使わないライトユーザーにおすすめなのがmoto g64 5Gです。

LINE・メール・電話・ニュースのチェック・調べ物。

このくらいであれば十分快適に使えるエントリーモデルで、個人的に3万円台のスマホの完成形と感じている1台です。

moto g64 5Gの特徴

moto g64 5Gのサイズ感

moto g64 5Gを買うべきメリットは以下のとおり。

  • 価格が安い
  • 6.5インチ大画面なのに軽量
  • リフレッシュレート120Hz高駆動
  • 普段使いに困らない動作性能
  • 明るく鮮やかなメインカメラ
  • 30W急速充電対応
  • おサイフケータイ対応
  • ステレオスピーカー搭載
  • イヤホンジャック搭載
  • 指紋認証&顔認証対応
  • microSDカード使用可能

moto g54 5G最大の魅力は手に取りやすい価格ながら、普段使いに十分な機能・性能であること。

完成度が高いので多くのスマホユーザーを満足させることができるはずです。

SoCにMediaTek Dimensity 7025を搭載したことで、AnTuTuベンチマークスコアは約50万点。

2023年に発売されたミドルレンジスマホと同等の性能のスマホが3万円台で購入できちゃいます。5万円〜7万円のスマホが半額で買えるって凄いですよね?

また30W急速充電に対応しているところも他の格安スマホにはない強み。

moto g64 5Gは30W急速充電対応

1時間15分くらいでフル充電できちゃうのは嬉しいポイントだと思います。

ディスプレイは有機ELではなく液晶パネルなんですが、リフレッシュレート120Hzに対応。ヌルヌル軽快なスクロールで体感的な動作性能が良くなります。

さらにカメラも想像以上に良い感じに撮影できていました。

moto g64 5G
moto g64 5G
moto g64 5G

超広角カメラや望遠カメラがないのは寂しいですが、メインカメラでこれだけ撮影できれば十分って人も多いはずです。かなり良い感じでしょ?

この他、付加価値的な機能もしっかり搭載。

  • おサイフケータイ
  • ステレオスピーカー
  • イヤホンジャック
  • 指紋認証・顔認証

ただ安いだけじゃなく満足度の高い1台だと思います。

moto g64 5Gの詳しい実機レビューはこちら

【moto g64 5G レビュー】旧モデルから大幅パワーアップ!3万円台スマホの完成形?使ってみた感想とメリット・デメリット・評価moto g64 5Gは3万円台で購入できる格安スマホながらもAnTuTu50万点・30W急速充電・リフレッシュレート120Hz・おサイフケータイ対応など十分な機能・性能を搭載したコスパの高い1台です。moto g64 5Gを実際に使ってみた様子をメリット・デメリットを含めて実機レビューしています。...

moto g64 5Gのスペック

moto g64 5Gのスペック・仕様

moto g64 5Gの主要スペックは以下の通りです。

  • OS:Android 14
  • SoC:Dimensity 7025
  • ディスプレイ:6.5インチ/液晶/1,080×2,400
  • RAM:8GB
  • ROM:128GB
  • リアカメラ:5,000万画素/200万画素
  • インカメラ:1,600万画素
  • 生体認証:指紋認証/顔認証
  • バッテリー容量:5,000mAh
  • スピーカー:ステレオ
  • サイズ:161.56× 73.82 × 7.99mm
  • 重さ:177g
  • 防塵防水:IP52
  • おサイフケータイ:対応
  • SIM:nanoSIM or eSIM
  • Bluetooth:Ver.5.3

公式サイト>>NUROモバイル

NUROモバイルで買うべきスマホ③:OPPO A79 5G

OPPO A79 5G

NUROモバイルでスマホを買いたいけど、なるべく予算を抑えたい!

そんな人におすすめなのがOPPO A79 5G

価格はギリギリの2万円台ながらも、ライトユーザー向けのエントリーモデルらしからぬ機能・性能の充実っぷりです。

ちなみに1万円台で購入できるスマホも販売されておりますが、どちらも5G回線に非対応なのでおすすめしません。

  • Redmi 14C
  • moto g24
ちびめがね
ちびめがね
さすがに性能も低すぎて厳しい・・・。

OPPO A79 5Gの特徴

OPPO A79 5Gのデザイン

OPPO A79 5Gを使って感じたメリットは以下のとおりです。

  • 困らない動作性能
  • リフレッシュレート90Hz
  • ステレオスピーカー
  • 33W急速充電
  • おサイフケータイ対応
  • 指紋認証&顔認証
  • イヤホンジャック
  • microSDカード対応

AnTuTuベンチマークスコア約40万点と、重いゲームで遊ぶには厳しいまでも、普段使いには困らない最低限の動作性能。

難しいことはできませんが、使い方がシンプルなライトユーザーならこれでも十分。

さらに33W急速充電とステレオスピーカーが他のエントリーモデルにはない優秀なメリットでした。

OPPO A79 5Gは33W急速充電に対応

スピーカーの音質は低音が弱めで軽い感じの雰囲気ではあるものの、左右のバランスも良好で、音の広がりを感じることができて、めちゃくちゃ良かったです。

OPPO A79 5Gはステレオスピーカー搭載

これだけの性能があれば、音楽鑑賞はもちろん、動画視聴でも間違いなく活躍してくれるでしょう。本当に素晴らしいメリットだと思います。

おサイフケータイにも対応しているので使いやすさも抜群です。

OPPO A79 5Gの詳しい実機レビューはこちら

【OPPO A79 5G実機レビュー】今買うべきエントリーモデル!33W急速充電にステレオスピーカーまで付いてる!使って分かったメリット・デメリット・評価OPPO A79 5Gはライトユーザー向けエントリースマホの2024年最新モデル。普段使いに困らない動作性能に十分なバッテリー持ち。さらに33W急速充電にステレオスピーカー、おサイフケータイにまで対応した万能スマホです。実際に使って分かったメリット・デメリットを含めて実機レビューしています。...

OPPO A79 5Gのスペック

OPPO A79 5Gのスペック

OPPO A79 5Gの主要スペックは以下の通りです。

  • OS:ColorOS13(Android 13)
  • SoC:Dimensity 6020
  • ディスプレイ:6.7インチ/液晶/1080×2400
  • RAM:4GB
  • ROM:128GB
  • リアカメラ:5,000万画素/200万画素(深度計測)
  • インカメラ:800万画素
  • 生体認証:指紋認証/顔認証
  • バッテリー容量:5,000mAh
  • スピーカー:ステレオ
  • サイズ:166×76× 8mm
  • 重さ:193g
  • 防塵防水:IP54
  • おサイフケータイ:対応
  • SIM:nanoSIM or eSIM
  • Bluetooth:Ver.5.3

公式サイト>>NUROモバイル

NUROモバイルの料金プラン・特徴

NUROモバイルのメリット

NUROモバイルの料金プランと特徴をおさらいしておきましょう。

月額基本料

NUROモバイルには大きく分けて3つの料金プランがあります。

  • NEOプラン
  • バリュープラス
  • お試しプラン

それぞれのデータ通信量・月額基本料(税込)は以下のとおりです。

プラン名
データ通信量
データ専用 SIM データ+SMS SIM 音声通話付き SIM
NEOプランW
55GB
提供なし 提供なし 3,980円
NEOプラン
35GB
提供なし 提供なし 2,699円
VSプラン
3GB
627円 792円 792円
VMプラン
5GB
825円 990円 990円
VLプラン
10GB
1,320円 1,485円 1,485円
VLLプラン
15GB
1,625円 1,790円 1,790円

自分に必要なデータ通信量に応じてプランを選びましょう。

実際に使ってみて足りない・多い場合にはプラン変更も可能です。

その他の手数料・料金は以下の通りとなります。

登録事務手数料 3,300円
音声通話料 11円/30秒
SIM切替手数料 SIMカード:3,300円
eSIM:440円
SIMカード準備料
eSIM発行手数料
440円
SIM有償交換手数料 3,300円
eSIM種別切替発行手数料 440円
SIM損害金 3,300円
SMS送信料 3円~/通
国際SMS 50円~/通
MNP転出手数料 0円

3キャリアどの回線も選択できる

NUROモバイルはドコモ・au・ソフトバンク、どの回線でも選べます。

このため大手キャリアから乗り換えしやすいのが特徴です。

基本的に自分がこれまで加入していたキャリアと同じ回線を選べば、スマホのSIMロックを解除する必要がありません。

ただし、バリュープランの「データ+SMS」はドコモ・auのいずれかの回線しか選べません。

3ヶ月毎にギガが貰える

NUROモバイルのGigaプラス

NUROモバイルのお得なメリットの1つが「Gigaプラス」。なんと3ヶ月に1回、プランに応じてデータ通信量がプレゼントされちゃいます。

プラン名 3ヶ月毎に貰えるギガ
NEOプラン
NEOプランW
15GB
VLLプラン 9GB
VLプラン 6GB
VMプラン 3GB
VSプラン なし
お試しプラン なし

しかも貰ったギガは翌々月まで繰越可能

データ通信量は多いに越したことはないので、めちゃくちゃ嬉しいメリットです。

NEOデータフリー(NEOプランのみ)

NUROモバイルのNEOデータフリー

NEOプラン/NEOプランWには「LINE」「Twitter」「Instagram」「TikTok」を利用時のデータ通信量を消費しない、データフリー機能が搭載されています。

特にLINEのギガを消費しないのが大きなメリット。音声通話はもちろんビデオ通話をしてもデータ通信量を消費しません。

おまけにTwitterとInstagramもカウントフリーですからね?LINEMOの立場がありませんよ笑

あげ放題(NEOプランのみ)

NUROモバイルのあげ放題

NEOプラン/NEOプランWは本当に手厚い料金プランだと感心してしまいます。

「あげ放題」は、なんとアップロード時のデータ通信量を消費しません

アップロードとは、例えば以下のような内容です。

  • SNSに画像等を投稿する
  • メールを送信する
  • ファイルをオンラインストレージに保存する

スマホからインターネット上のサービスにデータを送る操作がアップロードになります。

NEOプランはもともと月20GBもデータ通信量を使えるので、「NEOデータフリー」「あげ放題」があれば、実質さらに多くのギガを使えることになっちゃいます。

バリューデータフリー(VSプラン対象外)

バリューデータフリー

VM・VL・VLLプラン限定で、LINEアプリの対象サービスでのギガ消費が0に。

しかもオプション料金はかからず、無料で利用可能です。

対象サービスは以下のとおり。

  • 各タブトップの表示
  • トークの利用(テキスト・音声メッセージ・スタンプ)
  • トークでの画像・動画・その他ファイルなどの送受信
  • 各トークにおける設定・アルバム・ノートなどの表示・編集
  • VOOMの表示・投稿・シェア
  • ニュース記事詳細の閲覧
  • 設定および各項目の表示・編集
  • 友だち追加画面の表示・各項目の操作・友だちの追加
  • プロフィールの表示・編集・投稿
  • 検索の利用
  • OpenChatの利用
  • スタンプショップの利用
  • 着せかえショップの利用

普通にLINEでチャット(トーク)する分には問題ありません。

ただし、以下のサービスは対象外となり、通常通りギガを消費します。

  • 音声通話・ビデオ通話の利用
  • トークでの位置情報の共有
  • トークでのジフマガの利用
  • トークのみんなで見る機能による画面シェア
  • トークのみんなで見る機能によるYouTube閲覧 
ちびめがね
ちびめがね
通話・ビデオ通話は対象外ですよ!

一部サービスに限られるもののカウントフリーになるのは嬉しいメリット。

残念ながら月3GBのVSプラン・お試しプランは利用できないのでご注意下さい。

公式サイト>>NUROモバイル

NEOプランとバリュープラスの仕様比較

NUROモバイルの料金プラン NUROモバイルの料金プラン

NUROモバイルに加入する場合、バリュープラスかNEOプランいずれかを選ぶことになると思いますが、個人的にNEOプランがおすすめです。

確かに月額基本料は大手キャリアの格安料金プラン並に高くなってしまうのですが、搭載されている機能が充実しており、実質20GB以上のデータ通信量(ギガ)を使えるので高コスパ。

バリュープランと仕様を比較するので参考に御覧ください。

NEOプラン バリュープラス
データ容量(ギガ) 35GB
55GB
3GB/5GB
10GB/15GB
月額基本料(音声) 2,699円
3,980円
792円/990円
1,485円/1,790円
回線 ドコモ/au/ソフトバンク ドコモ/au/ソフトバンク
ネットワーク 4G/5G 4G/5G
通信品質 高品質 標準
制限後速度 1Mbps 200kbps
SIMタイプ 音声 音声/データ/データ+SMS
通話料 11円/30秒 11円/30秒
初期費用 3,740円 3,740円
NEOデータフリー あり なし
あげ放題 あり なし
Gigaプラス 15GB 3GB/6GB/9GB
データ繰り越し あり あり
解約金 無料 無料
MNP転出手数料 無料 無料
初月の月額基本料 無料 無料
端末 購入可 購入可
テザリング 無料 無料
キャリアメール なし なし
プラン変更 提供予定 可能

NEOプランは、専用帯域を利用するので時間帯を問わずに通信速度が安定しているというメリットもあります。

こうして比較してみると、NEOプランは格安SIMの料金プランよりもワンランク上のスペックなことが分かりますね。

さらに2025年3月1日からはNEOプランのデータが15GB増量。

サービスの品質を考慮すれば月額2,699円であっても決して高くないと思います。

公式サイト>>NUROモバイル

まとめ:NUROモバイルで買うべきスマホはこれ!

AQUOS sense9のメリット・デメリット・評価

NUROモバイルで買うべきスマホを厳選して紹介しました。

ずばり!個人的におすすめしたいのは以下の3台。

いずれも僕は実際に使って、良いスマホだなーと感じました。

あとは使い道や予算に合わせて選べば後悔することはないはずです!

この他、おすすめスマホ以外にも実機レビューしているので、気になる端末があれば、本記事と合わせてチェックしてください。

ちびめがね
ちびめがね
最後まで読んで頂いて、ありがとうございました!
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA