お世話になります。毎月スマホを買っちゃうガジェットブロガーのちびめがね(@chibimeganecom)です。
2025年9月9日にiPhone 17が発表されました。
ご存知Apple製スマホiPhoneの2025年最新モデル。中でも最も人気のあるスタンダードモデル(いわゆる無印モデル)がiPhone 17になります。
ディスプレイは6.3インチのSuper Retina XDR OLEDを採用し、無印モデルでもProMotion(最大120Hz)に対応。ベゼルもさらに薄くなり、表示の没入感が高まっています。
プロセッサはA19を搭載し、省電力性と処理性能が向上。Apple Intelligenceも端末単体で快適に利用できます。
カメラは48MPのメインと超広角によるデュアル構成で、2倍望遠にも対応。動画撮影はDolby Vision HDR・4K60fps・Cinematicモード・マクロビデオなどに対応し、撮影の幅が広がっています。
通信は新開発の「N1」チップを搭載し、Wi-Fi 7、Bluetooth 6、Thread規格に対応。バッテリー持続時間も従来モデルより延び、急速充電性能も強化されています。
OSは最新のiOS 26を標準搭載し、Apple Intelligenceを活用できるよう最適化されています。
本記事ではiPhone 17の価格をサクッとまとめてご紹介。
どこで買うのがお得なのか、MNPや端末サポートプログラムでどのくらい安くなるのかチェックしていきましょう。
なお、掲載中の情報は本記事作成・更新時のものです。価格や割引情報は変更されるものなので、必ず各キャリアの公式サイトで最新情報をご確認ください。
また、実店舗で独自割引を実施しているケースもあるので、絶対安く購入したい場合にはチェックするのをお忘れなく!
タップして読みたい場所へ
iPhone 17の価格まとめ・比較
それではiPhone 17の価格をチェックしていきましょう。
一括購入価格で比較
まずは一括購入価格です。2年後に返却しない人はこの価格が参考になりますね。
256GB | 512GB | |
Apple Store | 129,800円 | 164,800円 |
Amazon | 129,800円 | 164,800円 |
ドコモ | 152,900円 | 199,870円 |
au | 152,900円 | 199,900円 |
ソフトバンク | 159,840円 | 205,200円 |
楽天モバイル | 146,800円 | 195,800円 |
最も安く購入できるはやっぱりApple Store。ちなみにAmazonでも同じ価格で購入可能です。
キャリアでは、現在の最安値は楽天モバイルす。毎年キャリア最安値を謳っているだけありますね。
MNP&オンライン割を適用後の一括価格で比較
256GB | 512GB | |
Apple Store | 129,800円 | 164,800円 |
Amazon | 129,800円 | 164,800円 |
ドコモ | 128,326円 | 177,870円 |
au | 130,900円 | 177,900円 |
ソフトバンク | 149,904円 | 205,200円 |
楽天モバイル | 130,800円 | 179,800円 |
各社とも大きくは変わりませんが、一括ならドコモが僅かに安い状態です。
次いで安いのは楽天モバイルですが、ポイント還元を含めた実質価格になります。
楽天経済圏を活用されているなら楽天モバイルがおすすめです。
実質負担額(2年後返却)で比較
続いては、各キャリアで実施されている端末購入サポートプログラムを適用した実質負担額を比較。
iPhoneのような高級スマホを購入するときは一括よりもこっちの価格のほうが気になるかもしれませんね。
2年後の返却を前提としたレンタル購入の価格になります。
256GB | 512GB | |
Apple Store | 129,800円 | 164,800円 |
Amazon | 129,800円 | 164,800円 |
ドコモ | 31,966円 | 77,550円 |
au | 34,500円 | 51,900円 |
ソフトバンク | 22,024円 | 73,840円 |
楽天モバイル | 57,392円 | 81,896円 |
他社からのMNP+オンラインショップ割+2年後に返却ならソフトバンクが最安値。
機種代(24円)と分割プログラム代(22,000円)の合計額になります。
まとめ:iPhone 17を購入するならキャリアが安い!
iPhone 17の最新価格情報をまとめて紹介しました。
やっぱり通信キャリアの端末サポートプログラムはめちゃくちゃ安い!
2年後に返却することにはなりますが13万円近い高級スマホが2万円台で使えるって、凄いですよね?
iPhoneを買うなら活用しない手はありませんね!
なお、掲載中の情報は本記事作成・更新時のものです。価格や割引情報は変更されるものなので、必ず各キャリアの公式サイトで最新情報をご確認ください。
また、実店舗で独自割引を実施しているケースもあるので、絶対安く購入したい場合にはチェックするのをお忘れなく!