ガジェット

ワイモバイルでMi 11 Lite 5Gが安い!SIMフリーモデルが2万円台に!

本記事はアフィリエイト広告を利用しています

2022年5月20日現在、ワイモバイルでのMi 11 Lite 5Gの販売は終了しております。現在端末のみの販売は「Xperia 10 Ⅲ」のようです。

公式サイト>>スマートフォン端末単体

ワイモバイルでXiaomi Mi 11 Lite 5Gが販売されております。

ワイモバイルMi 11 Lite 5G

他社からのMNP&シンプルM・Lなら安く購入可能ですよ。

公式サイト>>Mi 11 Lite 5G

Mi 11 Lite 5Gのワイモバイルでの販売価格

Mi 11 Lite 5G

販売価格

MI 11 Lite 5Gのワイモバイルでの販売価格は以下のとおり。MNP&シンプルM/Lへの加入で通常価格から20,000円OFFです。

端末のみの販売はありません。全て音声通話SIMとのセット販売になります。

申し込みプラン 販売価格(一括/税込)
他社からのMNP
シンプルM/L
23,800円
新規契約
シンプルM/L
33,800円
他社からのMNP
シンプルS
37,800円

※ソフトバンク/LINEMO及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外

なお現在ワイモバイルでは、新規加入者に最大3,000円相当のPayPayポイントを付与するキャンペーン(要エントリー)を開催しています。

公式サイト>>新どこでももらえる特典

販売価格よりもさらに3,000円OFFになるので、実質最低価格は20,800円

シンプルSへの加入だとお得感は薄いものの、シンプルM/Lならインパクトのある価格!

ワイモバ親子割が適用になると「どこでももらえる特典」対象外となります。

販売価格を他社と比較

ちなみに他社MVNOでもMi 11 Lite 5Gを販売中。

購入先 最安販売価格(実質価格含む)
ワイモバイル 実質20,800円
OCN モバイル ONE 15,340円
IIJmio 19,980円

できるだけ安くMI 11 Lite 5Gを買いたい!と考えている人は、OCN モバイル ONEなど他社MVNOの方が安いです。

【5月最新】新規・MNPどっちも安い!OCNモバイルONEスマホセール価格まとめ【2023年5月最新版】OCN モバイル ONEで開催中のスマホセール情報をまとめて紹介しています。音声通話SIMとのセット購入で最新スマホが格安に!...

ただ、ワイモバイルに加入しようか検討していて、スマホを同時に買おうとしている人にとってはお得になります。

ちびめがね
ちびめがね
SIMフリー版の販売価格は43,800円なので半額以下!

販売モデルはSIMフリー版

ワイモバイルで販売されるMi 11 Lite 5GはSIMフリー版です。ワイモバイルのキャリア端末ではないとのこと。

全く同じスマホでもSIMフリー版とキャリア版でスペックが異なる場合があり、キャリア版には制限がかかっていることが多いですが、Mi 11 Lite 5Gは心配ありません。

保証はメーカー保証になります。

また、初期不良・故障はメーカーへの問い合わせになるのでご注意ください。

公式サイト>>Mi 11 Lite 5G

Mi 11 Lite 5Gのスペックと特徴

Mi 11 Lite 5Gは軽い

Mi 11 Lite 5Gは2021年7月に発売されたXiaomi製のSIMフリースマホ。

定価43,800円で購入できるスマホとは思えない超破格スペック。ワイモバイルならさらに2万円台になってしまうから驚きです。

2021年に発売されたスマホでコスパ最強と言ったら必ずMi 11 lite 5Gの名前が挙がると思います。

スペック

サイズ 約160.53mm × 75.73mm × 6.81mm
重さ 約159g
ディスプレイ 6.55インチ AMOLED
FHD+(2400×1080)
402ppi
アスペクト比 20:9
リフレッシュレート 90Hz
タッチサンプリングレート 240Hz
OS MIUI 12
Based on Android 11
CPU Qualcomm
Snapdragon 780G
GPU Qualcomm
Adreno 642 GPU
RAM 6GB
LPDDR4X
ROM 128GB
UFS 2.2
外部ストレージ 対応
リアカメラ(メイン) 6400万画素
f/1.79
リアカメラ(超広角) 800万画素
f/2.2 / 119°
リアカメラ(マクロ) 500万画素
ƒ/2.4
インカメラ 2000万画素
ƒ/2.24
ビデオ(リアカメラ) 4K/1080P/720P@30fps
1080P@60fps
ビデオ(インカメラ) 1080P@60fps
1080P/720p@30fps
バッテリー 4,250mAh
33W急速充電
ポート USB Type-C
生体認証 指紋認証(電源ボタン)
顔認証
対応SIM 物理SIM×2
2回線同時待ち受け
対応Band
【2G】B2/3/5/8
【3G】B1/2/4/5/6/8/19
【4G】B1/2/3/4/5/7/8/12/13/17/18/19/20/26/28/32/
38/40/41/66
【5G】n1/n3/n5/n7/n8/n20/n28/n38/n40/n41/n77/n78/n66
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac/ax
Bluetooth Ver5.2
イヤホンジャック なし
スピーカー ステレオ
FMラジオ なし
防塵防滴 なし
NFC あり
FeliCa(おサイフケータイ) 対応
ワイヤレス充電 非対応

メリット

Mi 11 Lite 5Gのデザイン

Mi 11 Lite 5Gを買うべきメリットは以下のとおりです。

  • 快適な動作性能
  • バッテリー性能も十分
  • 満足できるカメラ性能
  • ステレオスピーカー搭載
  • おサイフケータイ搭載

誰が使っても困らない動作性能で、6.55インチと大画面にも関わらず薄くて軽く非常に使いやすいモデル。

カメラ性能やバッテリー性能も十分で、さらに「おサイフケータイ」にまで対応しています。

デメリット

Mi 11 Lite 5Gのディスプレイ

Mi 11 Lite 5Gにデメリットは殆どありませんが、購入前に知っておいた方が安心なポイントは以下のとおりです。

  • 防水性能は防滴止まり
  • イヤホンジャックなし
  • カードスロットが排他利用
  • eSIM非対応

発売開始直後はゲーム性能が不安定でかなり不満が多かったのですが、2021年9月のアップデートで改善されました。

個人的に防水性能が防滴(生活防水レベル)な点が残念だなーと思っています。

ちびめがね
ちびめがね
デメリットは細かい部分だけ!

 

なお、Mi 11 Lite 5Gはこちらの記事でさらに詳しくレビューしているのでチェックしてください。

【Mi 11 Lite 5Gレビュー】メリット・デメリットを解説!ゲーム性能改善で最強コスパスマホに!Mi 11 Lite 5Gをレビューしています。快適な動作性能と必要十分なカメラ・バッテリー。ハイエンドモデル並のスマホが4万円台で購入できるなんて信じられません・・・。おまけにおサイフケータイまで搭載された神モデル!...

公式サイト>>Mi 11 Lite 5G

ワイモバイルの料金プラン・特徴

最後にワイモバイルの料金プラン・特徴をおさらいしておきましょう。

料金プラン

ワイモバイルをスマホで利用する時の料金プランは「シンプルプラン」です。

プラン名 シンプルS シンプルM シンプルL
データ通信量
(1年間無料で増量)
3GB→5GB 15GB→20GB 25GB→30GB
月額基本使用料 2,178円 3,278円 4,158円

 

家族割や親子割を適用すれば更に安くなり、格安SIMにも負けないくらいお得な料金プランになっています。

また、現在「データ増量無料キャンペーン」を開催しているので、加入から1年間はデータ通信量が無料で増量。これが地味に嬉しいメリットです。

ギガはたくさん使えるに越したことありませんからね。

2021年11月ワイモバイル料金プラン

ワイモバイルをさらに安く使える親子割についてはこちらの記事で詳しく解説しているので、本記事と併せて確認しておきましょう。

ワイモバ親子割を解説!いつまで?期間や条件は?家族割との併用で月1,628円で20GB!18歳までならワイモバイルがお得ワイモバイルが「ワイモバ親子割」の申込みを受付中です(2024年11月13日~終了日未定)。シンプル2Mなら月額基本料が980円に!家族みんなで乗り換えすれば1年で18万円も携帯代が節約できますよ。いつから申し込み開始?期間は?条件は?分かりやすく解説いたします。...

2つの通話定額オプション

ワイモバイルの特徴

ワイモバイルの通話料は22円/30秒ですが、2つの通話定額オプションが用意されています。

オプション名 月額料金 内容
だれとでも定額 770円 10分以内の国内通話が無料
スーパーだれとでも定額 1,870円 国内通話かけ放題

個人的には通話は殆どLINEなので音声通話を使う機会は少ないですが、そうはいかない人も多いでしょう。

1ヶ月に18分以上話すなら「だれとでも定額」、43分以上話すなら「スーパーだれとでも定額」を利用したほうが安上がりと言われています。

安定した通信速度

ワイモバイルの特徴

ワイモバイルはソフトバンク回線を直接利用しています。

格安SIMでもソフトバンク回線を利用しているところがありますが、通信速度が安定しているのは圧倒的にワイモバイル。

低速になりがちな「お昼休み」や「夜のくつろぎタイム」でも遅くなることはありません。

ちびめがね
ちびめがね
さすがソフトバンクのサブブランド!

また今後エリアの拡大が予想される5G回線も標準搭載。追加料金を支払うことなく利用できます。

データくりこし可能

ワイモバイルの特徴

以前ワイモバイルはデータ繰り越しに対応していなかったのでデメリットの1つになっていましたが、現在は対応しており、余ったギガを翌月まで繰り越し可能です。

月によって使うギガがバラバラな人ほど恩恵を受けやすいですね。

なお、シンプルM/Lプランなら、データを使い切った後の通信速度が1Mbps

動画視聴やゲームにはちょっと遅いですが、ネットサーフィンやSNSをやるくらいであればストレスなく使えます。これも大きなメリットです。

PayPayが貯まりやすい

ワイモバイルはPayPayが貯まる

PayPayを普段使っていない人には魅力を感じにくいポイントかもしれませんが、ワイモバイルはPayPayとの親和性が非常に高いです。

ワイモバイルに加入すると、通常月額508円のYahoo!プレミアム会員特典が無料で使えます。

これでYahoo!ショッピングで+2%のPayPayポイントが還元(支払い方法に条件あり)。

さらに月額550円に「Enjoyパック」に加入すると、Yahoo!ショッピングでの買い物がいつでも12%還元になっちゃいます。

還元率を上げるためにわざわざ毎月550円払わないといけないの?と思うかもしれませんが、Enjoyパックの特典はそれだけに留まりませんよ。

ワイモバイルenjoyパックの特典

毎月0.5GBのギガと、Yahoo!ショッピングで使える500円OFFクーポンが貰えます。これだけで月額料金以上の価値があるのでお得すぎです笑

どうしてもPayPayを中心にしたサービスに偏ってしまうのですが、ワイモバイルに加入したら全力でPayPayの還元を受けるべきだと思います。

公式サイト>>Mi 11 Lite 5G

関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA