お世話になります。Amazonセールマニアのガジェットブロガーちびめがね(@chibimeganecom)です。
2025年1月3日 9:00~1月7日 23:59にAmazonで「初売り」が開催されます。
月に1回ほどのペースで不定期に開催されるスマイルセールの特別バージョン。
プライムデーやブラックフライデーほどの大型セールではありませんが、プライム会員に限らず誰でも参加できるセールです。
お得なAmazonの初売りですが、毎年初売りの内容をチェックしていると本当に安いって思えるものは限られていることが分かりました。
膨大なセール対象商品の中からお得な商品を見つけるのってめんどくさいですよね?
そこで本記事では、Amazonの初売りで買うべきおすすめ商品や、更にお得になる方法、事前に準備しておきたいことを紹介していきます。
ずばり僕のおすすめは以下の3つのジャンル。
- Amazonデバイス
- Amazon限定商品
- 買いに行くのがめんどくさい商品
これに有名メーカーのセール品の価格をチェックすれば初売り攻略はバッチリです。
まずは本記事で厳選して紹介している商品の中に自分の欲しいものがあるのかサクッとチェックしましょう。
なお、Amazonの初売りと同時開催のポイントアップキャンペーンについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、是非併せてご覧ください。

タップして読みたい場所へ
- Amazon初売りで買うべきおすすめのAmazonデバイス
- Fire TV Stick HD
- Fire TV Stick 4K
- Fire TV Stick 4K Max
- Fire TV Cube
- Echo Spot
- Echo Dot(第5世代)
- Echo(第4世代)
- Echo Pop
- Echo Studio
- Echo Buds
- Echo Show 5(第3世代)
- Echo Show 8(第3世代)
- Echo Show 15(第2世代)
- Fire HD 8 タブレット
- Fire HD 8(旧モデル)
- Fire HD 10 タブレット
- Fire Max 11 タブレット
- Fire HD 10 キッズプロ
- Fire HD 10 キッズモデル
- Fire HD 8 キッズプロ
- Fire 7 キッズモデル
- Kindle
- Kindle Paperwhite
- Kindle Scribe
- Amazon初売りで割引率の高いセール対象商品
- YUNDOO 脱毛器(89%OFF)
- シチズン メンズ 腕時計(74%OFF)
- マカフィー セキュリティソフト(73%OFF)
- SIMIUS ピーリングジェル(60%OFF)
- BAZZLCK ブラジャー(60%OFF)
- オカモト コンドーム(54%OFF)
- アツギ タイツ(54%OFF)
- 松屋 在宅応援福袋(53%OFF)
- メンソレータムAD(53%OFF)
- ゼンハイザー ヘッドホン(52%OFF)
- ネスカフェ ゴールドブレンド(52%OFF)
- CIO LilNob(50%OFF)
- ミックスナッツ(50%OFF)
- アイリスオーヤマ マスク(50%OFF)
- タリーズ ペットボトル(50%OFF)
- Denon PerL Pro(49%OFF)
- ルンバ i5+(47%OFF)
- レグザ 4K液晶テレビ(44%OFF)
- Amazon初売りで買うべき?おすすめの福袋
- Amazon初売りで買うべきおすすめAmazon限定商品
- Amazon初売りは「買いに行くのがめんどくさい商品」のまとめ買いがおすすめ
- Amazon初売りで買うべき おすすめガジェット・家電
- iPhone 15 Pro
- iPad mini
- REDMAGIC 8 Pro
- POCO Pad
- Redmi Pad SE 8.7 4G
- Redmi Note 13 Pro+ 5G
- Redmi 12 5G
- Redmi 14C
- Xiaomi Watch S3
- Redmi Watch 4
- Xiaomi Band 8 Pro
- OPPO Pad Air
- OPPO Reno11 A & 充電器
- OPPO A79 5G & 充電器
- OPPO Band 2
- Beats Studio Pro
- Nothing Ear
- CMF Watch Pro 2
- CMF Watch Pro
- Amazfit T-Rex 3
- Amazfit Balance
- SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
- EarFun製品(クーポンあり)
- ASUS Chromebook Flip CX1
- TECLAST T65 Max
- ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo
- Dangbei N2
- Anker Power Bank
- Anker PowerLine III Flow
- Eufy 紛失防止トラッカー
- Pokémon GO Plus +
- Amazon初売り期間中はMusic Unlimited/Kindle Unlimitedがお得に試せる
- Amazonのセール価格が本当に安いのか心配な場合はKeepaを使う
- Amazonの商品検索結果に怪しい業者の商品を表示しない方法
- Amazon初売り開催前にするべき事前準備
- まとめ:Amazon初売りはAmazon関連商品がおすすめ!
Amazon初売りで買うべきおすすめのAmazonデバイス
それでは早速Amazon初売りで買うべき商品をチェックしていきましょう。
まずはAmazonデバイス。
もし、購入しようか迷っている商品があるなら間違いなく買い!
Amazonデバイスは購入できるところが限られているため、できるだけ安く購入したいならAmazonのセール中が最適です。
Fire TV Stick HD
6,980円 → 4,880円(30%OFF)
Fire TV Stick 4K
9,980円 → 6,980円(30%OFF)
Fire TV Stick 4K Max
12,980円 → 9,980円(23%OFF)
Fire TV Stickシリーズはテレビの使い方が超大幅に広がります。
Amazonプライム会員なら1台持ってて損はありません。
Fire TV Cube
19,980円 → 15,980円(20%OFF)
Echo Spot
11,480円 → 8,980円(22%OFF)
Echo Dot(第5世代)
7,480円 → 5,980円(20%OFF)
参考レビュー(旧モデル)はこちら↓

Echo(第4世代)
11,980円 → 8,980円(25%OFF)
Echo Pop
5,980円 → 4,480円(25%OFF)
Echo Studio
29,980円 → 25,480円(15%OFF)
Echo Buds
12,980円 → 5,980円(54%OFF)
実機レビューはこちら↓

Echo Show 5(第3世代)
12,980円 → 9,980円(23%OFF)
Echo Show 8(第3世代)
22,980円 → 18,980円(17%OFF)
参考レビュー(旧モデル)はこちら↓

Echo Show 15(第2世代)
47,980円 → 40,980円(15%OFF)
「目で見るスピーカー」それがEcho Showシリーズ。
スマートスピーカーとタブレットの中間的な使い方ができます。
購入する前は「画面なんて必要あるの?」と思っていましたが、実際に使ってみると天気やニュースがパッと見ただけで分かるのはやっぱり便利。低音の効いた音質も自分好みでした。
枕元にはEcho Show 5を置いてちょっと豪華な目覚まし時計に。リビングにはEcho Show 8を置いて家族みんなで使うのがおすすめです。
参考レビューはこちら

Fire HD 8 タブレット
17,980円 → 11,980円(4,000円OFF)
Fire HD 8(旧モデル)
15,980円 → 7,990円(50%OFF)
Fire HD 10 タブレット
19,980円 → 14,980円(5,000円OFF)
参考レビュー(旧モデル)はこちら

Fire Max 11 タブレット
34,980円 → 27,980円(7,000円OFF)
ちなみに僕は以前のセールでFire Max 11買ったんですけど、動作性能も快適でなかなか良い感じでしたよ。
動画視聴・音楽鑑賞・ネットサーフィンが中心で、小難しい使い方をしないなら十分すぎます!
Fire HD 10 キッズプロ
23,980円 → 16,980円(7,000円OFF)
Fire HD 10 キッズモデル
23,980円 → 16,980円(7,000円OFF)
Fire HD 8 キッズプロ
19,980円 → 13,980円(6,000円OFF)
Fire 7 キッズモデル
13,980円 → 10,980円(3,000円OFF)
Kindle
19,980円 → 16,980円(3,000円OFF)
Kindle Paperwhite
27,980円 → 22,980円(5,000円OFF)
参考レビュー(旧モデル)はこちら↓

Kindle Scribe
47,980円 → 33,980円(14,000円OFF)
Amazon初売りで割引率の高いセール対象商品
Amazonの初売りを見てみたもののこんな風に感じる人も多いはず。
- せっかくのセールだから何か買いたいけど欲しい物がない・・・。
- ポイントアップキャンペーンの獲得条件まだあと少しなのに!
そんなあなたはガツンと大きく値引きされている商品を購入してみてはいかがでしょうか?
有名メーカーの商品やAmazon限定商品などを中心に、掘り出し物を紹介していきます。
YUNDOO 脱毛器(89%OFF)
83,199円 → 8,980円(89%OFF)
シチズン メンズ 腕時計(74%OFF)
3,300円 → 862円(74%OFF)
マカフィー セキュリティソフト(73%OFF)
18,980円 → 5,160円(73%OFF)
SIMIUS ピーリングジェル(60%OFF)
4,961円 → 1,980円(60%OFF)
BAZZLCK ブラジャー(60%OFF)
3,980円 → 1,580円(60%OFF)
オカモト コンドーム(54%OFF)
4,400円 → 2,035円(54%OFF)
アツギ タイツ(54%OFF)
3,256円 → 1,493円(54%OFF)
松屋 在宅応援福袋(53%OFF)
13,680円 → 6,390円(53%OFF)
メンソレータムAD(53%OFF)
1,595円 → 753円(53%OFF)
ゼンハイザー ヘッドホン(52%OFF)
28,930円 → 13,980円(52%OFF)
ネスカフェ ゴールドブレンド(52%OFF)
1,642円 → 788円(52%OFF)
CIO LilNob(50%OFF)
6,488円 → 3,240円(50%OFF)
ミックスナッツ(50%OFF)
3,980円 → 1,979円(50%OFF)
アイリスオーヤマ マスク(50%OFF)
1,481円 → 740円(50%OFF)
タリーズ ペットボトル(50%OFF)
3,273円 → 1,637円(50%OFF)
Denon PerL Pro(49%OFF)
42,273円 → 21,591円(49%OFF)
ルンバ i5+(47%OFF)
89,800円 → 47,800円(47%OFF)
レグザ 4K液晶テレビ(44%OFF)
240,000円 → 134,000円(44%OFF)
Amazon初売りで買うべき?おすすめの福袋
家にいながら福袋が買えちゃうところがAmazon初売りの特徴の1つ。
毎年2種類の福袋が販売されています。
- 中身はおまかせ福袋
- 中身が見える福袋
おすすめはやっぱり「中身が見える福袋」。
「中身はおまかせ福袋」を購入してドキドキを楽しむのも福袋の醍醐味と言えますが、僕の経験上、価格的にはお得でもしょーもない商品が入っている可能性が高いです・・・。
そのため本当に自分が欲しいと思っているものが福袋に入っていることが分かったうえで買いましょう。
数点セットなら個別で購入するよりもグッと安くなっているのでチェックです。
Amazon初売り>>福袋まとめ
アイリスオーヤマ (冷蔵庫・洗濯機)
アイリスオーヤマ (キッチンセット)
資生堂 ホリデーキット
スカルプD まつ毛美容液 福袋
BOTANIST 福袋 6点セット
肉 福袋 2025 6種
大浜スイーツアカデミー 訳ありチョコ
ポケカ 福袋
ミズノ ゴルフウェア 3点セット
ナノ・ユニバース 4点セット
スナイデル HAPPY BOX 4点セット
アンフィ ショーツ 3枚セット
Amazon初売り>>福袋まとめ
Amazon初売りで買うべきおすすめAmazon限定商品
Amazonで販売している商品の中には、Amazonでのみ取り扱っている限定商品・限定セット・限定パッケージも含まれています。
Amazonデバイス同様、Amazon限定商品はセールで購入するのがお得です。
商品名に以下の表記があるものが限定商品なのでチェックしましょう。
- Amazon限定
- Amazonブランド
- Amazonベーシック
Acer 27インチ ゲーミングモニター
19,800円 → 17,800円(10%OFF)
アイリスオーヤマ 21インチ モニター
11,800円 → 10,800円(8%OFF)
ロジクール ワイヤレスマウス
16,900円 → 13,980円(17%OFF)
SanDisk 外付け SSD
14,949円 → 11,960円(20%OFF)
象印 炊飯器(10合)
50,800円 → 39,800円(22%OFF)
ブラウン 光脱毛器
103,800円 → 73,000円(30%OFF)
スノーピーク サーモタンブラー470
6,820円 → 5,797円(15%OFF)
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク
1,694円 → 1,174円(31%OFF)
ロリエ しあわせ素肌
1,430円 → 1,094円(15%OFF)
シーチキンマイルド フレーク
1,823円 → 1,354円(26%OFF)
亀田の柿の種 6袋詰
1,944円 → 1,187円(39%OFF)
伊藤園 日本の水
1,110円 → 874円(21%OFF)
伊藤園 強炭酸水
1,712円 → 1,455円(15%OFF)
Amazon初売りは「買いに行くのがめんどくさい商品」のまとめ買いがおすすめ
お米やお水など、自分で買いに行くのが重たくてめんどくさい商品はAmazonで購入しちゃいましょう。
配送業者の方にはちょっと申し訳ないですが、自分で買いに行かなくても自宅まで届けてくれるので助かりますよね。
Amazonの初売りで買いたいものが見つからないけど、せっかくだから何か買っておきたい人は、この機会にまとめ買いしてはいかがでしょうか?
パンパース XLサイズ(48枚×4)
7,980円 → 6,821円(15%OFF)
by Amazon 綿棒(200本×6)
913円 → 660円(28%OFF)
by Amazon 猫壱 爪とぎ
3,370円 → 2,992円(11%OFF)
湖池屋 ポテトチップス(60g✕12袋)
1,321円 → 990円(25%OFF)
令和6年産 コシヒカリ(5kg)
4,420円 → 3,978円(10%OFF)
はごろも ポポロスパ 7分(5kg)
2,602円 → 1,904円(27%OFF)
VOX 強炭酸水(500ml×24本)
1,650円 → 1,217円(26%OFF)
ドデカミン(500ml×24本)
2,791円 → 2,386円(15%OFF)
Red Bull(473ml×12本)
4,380円 → 3,048円(30%OFF)
生茶 リッチ(400ml×24本)
2,918円 → 2,536円(13%OFF)
野菜一日これ一本(200ml×30本)
2,884円 → 2,451円(15%OFF)
和光堂 ミルク ぐんぐん(830g×4缶)
6,109円 → 5,498円(10%OFF)
カルカン パウチ(70g×36袋)
2,998円 → 2,398円(20%OFF)
Amazon初売りで買うべき おすすめガジェット・家電
セール価格が他のお店よりも安いとは言い切れないものの、注目すべき商品もセール対象になっていたので紹介しておきます。
よく分からない中国メーカーの商品ではなく、有名ブランド・メーカーの人気商品です。
iPhone 15 Pro
174,800円 → 162,500円(7%OFF)
iPad mini
110,800円 → 92,840円(16%OFF)
REDMAGIC 8 Pro
107,800円 → 77,850円(28%OFF)

実機レビューはこちら↓

POCO Pad
44,800円 → 39,980円(11%OFF)
Redmi Pad SE 8.7 4G
19,980円 → 17,980円(10%OFF)
Redmi Note 13 Pro+ 5G
54,364円 → 49,800円(8%OFF)
実機レビューはこちら↓

Redmi 12 5G
34,800円 → 26,820円(23%OFF)
実機レビューはこちら↓

Redmi 14C
17,980円 → 15,980円(11%OFF)
Xiaomi Watch S3
18,980円 → 16,980円(11%OFF)
Redmi Watch 4
10,891円 → 9,980円(8%OFF)
Xiaomi Band 8 Pro
8,980円 → 7,980円(11%OFF)
実機レビューはこちら↓

OPPO Pad Air
39,800円 → 26,880円(32%OFF)
実機レビューはこちら↓

OPPO Reno11 A & 充電器
56,720円 → 44,364円(21%OFF)
実機レビューはこちら↓

OPPO A79 5G & 充電器
34,260円 → 27,091円(20%OFF)
実機レビューはこちら↓

OPPO Band 2
5,880円 → 4,980円(15%OFF)
実機レビューはこちら↓

Beats Studio Pro
49,800円 → 38,885円(22%OFF)
Nothing Ear
22,800円 → 15,960円(30%OFF)
CMF Watch Pro 2
11,000円 → 9,350円(15%OFF)
CMF Watch Pro
11,000円 → 6,600円(40%OFF)
Amazfit T-Rex 3
39,900円 → 33,915円(15%OFF)
実機レビューはこちら↓

Amazfit Balance
34,900円 → 24,900円(29%OFF)
実機レビューはこちら↓

SOUNDPEATS Capsule3 Pro+
13,880円 → 11,798円(15%OFF)
実機レビューはこちら↓

EarFun製品(クーポンあり)
コスパの高いワイヤレスイヤホンを多数販売しているEarFun製品も初売りのセール対象に。
製品名 | 通常価格 | 最終価格 |
EarFun Air Pro 4 | 9,990円 | 7,617円 |
EarFun Tune Pro | 8,990円 | 7,059円 |
EarFun Air 2 NC | 7,990円 | 6,315円 |
EarFun Wave Pro | 8,990円 | 7,105円 |
EarFun Free Pro 3 | 8,990円 | 6,501円 |
EarFun Air Pro 3 | 7,990円 | 6,036円 |
EarFun Air 2 | 5,990円 | 4,455円 |
EarFun UA100 | 9,980円 | 7,887円 |
以下のクーポンコードをレジで入力すると最終価格になります。
限定クーポン:JACYPRTY
実機レビューはこちら↓




ASUS Chromebook Flip CX1
54,000円 → 42,800円(22%OFF)
TECLAST T65 Max
41,900円 → 35,614円(15%OFF)
実機レビューはこちら
ALLDOCUBE iPlay60mini Turbo
33,999円 → 28,899円(15%OFF)
Dangbei N2
65,800円 → 45,849円(30%OFF)
実機レビューはこちら↓

Anker Power Bank
3,490円 → 2,790円(20%OFF)
Anker PowerLine III Flow
1,890円 → 1,490円(21%OFF)
Eufy 紛失防止トラッカー
5,490円 → 3,990円(27%OFF)
Pokémon GO Plus +
8,316円 → 7,483円(10%OFF)
Amazon初売り期間中はMusic Unlimited/Kindle Unlimitedがお得に試せる
初売り期間中はAmazonのサブスクサービスをお得に試すチャンスです。
- Music Unlimited
- Kindle Unlimited
それぞれキャンペーンを開催しているのでご紹介いたします。
Amazon Music Unlimitedが3ヶ月無料!
Amazon Music Unlimitedが3ヶ月間無料で試せます。
Amazon Music Unlimitedは、1億曲以上の音楽が聴き放題のサービス。
通常月額1,080円なので3ヶ月で3,240円かかりますが今なら0円です。
専用アプリ「Amazon Music」をダウンロードすれば、スマホやタブレットで、いつでも好きな音楽を自由に楽しめます。
もちろんダウンロードもできるので、オフラインでも利用可能。
さらにHDやハイレゾ相当のULTRA HDで音楽を楽しめます。
プライムミュージックの仕様が変わってヤキモキしている人は、月額料金が3ヶ月無料の今こそ、試してみるチャンスですよ。
公式サイト>>Music Unlimited
Kindle Unlimitedが3ヶ月99円
電子書籍が読み放題になるKindle Unlimited。
月額980円で200万冊以上の電子書籍を好きなだけ読めるサブスクサービスです。
通常3ヶ月間で2,940円ですが今なら99円で試せます。
Amazonの電子書籍リーダーKindleで利用できますが、持っていなくても大丈夫。
専用アプリ「Kindle」をダウンロードすれば、スマホでもタブレットでも利用可能です。
小説や漫画はもちろん、雑誌や写真集まで全て読み放題。
漫画や写真集は、タブレットで読むとめちゃくちゃ読みやすいですよ。
是非この機会に試してみましょう。
公式サイト>>Kindle Unlimited
キャンペーンの注意点
Music Unlimited、Kindle Unlimitedのキャンペーンは、初めて使う人限定のキャンペーンです。
過去に無料体験等で試したことがある人は対象にならないのでご注意ください。
また、無料期間内でも解約できますが、キャンペーン期間を過ぎると自動更新で通常料金が発生します。
使ってみてイマイチだなと感じたら、自動更新をOFFにしてキャンセルを忘れずにしましょう。
公式サイト>>Music Unlimited
公式サイト>>Kindle Unlimited
Amazonのセール価格が本当に安いのか心配な場合はKeepaを使う
セール対象商品が本当に安いのか、今買うべきなのか心配な場合は、Google Chromeの拡張機能「Keepa」を使ってみてください。
Chrome Store>>Keepa
KeepaはAmazonでの販売価格の推移をグラフで表示してくれる便利なプラグインです。
Chrome StoreからKeepaをインストールすると、Amazonの商品ページに以下のマークが表示されているのが分かります。
このマークのクリックで指定期間の価格推移をグラフで表示可能です。
例えば、この商品は、通常5,980円で販売されていますが、以前のタイムセールで2,480円で販売されていたことが分かります。
このように、KeepaをChromeに導入すれば、販売価格の推移を確認できるので、本当に安いのか、今買うべきなのか判断しやすくなります。
まだ使っていない人は、セール開始前までに是非Chromeにインストールしてみてください。
Chrome Store>>Keepa
なお、Androidデバイスを使っている人なら、スマホアプリもありますよ。
パソコンのChrome版に比べると見にくいですが、スマホでも価格を確認できるので便利です。
Amazonの商品検索結果に怪しい業者の商品を表示しない方法
Amazonで販売されている商品の中には、聞いたこともない販売業者の商品も含まれています。中華業者などと揶揄されていることも多いですよね?
せっかくセールで安くなっていたとしても、すぐに壊れてしまうような商品だったら元も子もありません・・・。
そこで商品検索結果を「Amazon」に絞って表示させる方法を2つ紹介するので参考にしてください。
ウェブブラウザ版Amazonの場合
パソコンやスマホのウェブブラウザ(SafariやChrome等)でAmazonを利用している場合は、商品検索結果のURLに「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加して表示させましょう。
まずは普通に気になる商品を検索し、検索結果のURLを編集。
URLの最後に「&emi=AN1VRQENFRJN5」を追加します。
これで検索結果はAmazonが出品している商品に絞り込まれているはずです。
Amazonショッピングアプリの場合
Amazonショッピングアプリで怪しい業者を商品検索結果から排除するには、絞り込み機能を使います。
絞り込みの中の「出品者」の項目で「Amazon.co.jp」を選択。これだけでOKです。
モバイルバッテリーの場合、8,312件から736件まで商品数が減りました。Amazon以外の出品者がいかに多いのか分かりますね。
なお、出品者の項目が表示されない場合には「商品カテゴリー」を絞り込んでみてください。できるだけ小さなカテゴリーにしてあげると出品者が表示されると思います。
この方法はもちろん普段の買い物でも使えます。Amazonでお得に買物をする方法ではありませんが、「安物買いの銭失い」にならないためのちょっとしたテクニックなので使ってみてください。
Amazon初売り開催前にするべき事前準備
初売りが開催される前に事前準備をしておくと、買い物がスムーズになりますよ。
まずAmazonには2種類のセールがあります。
セール名 | 内容 |
特選タイムセール | セールの目玉になる人気商品が日替わりで登場する。数量制限はないものの、24時間で終わってしまう場合がある。 |
数量限定タイムセール | 販売数が決められているセール商品。最大8時間で終了となり、人気商品の場合は開催と同時に品切れになる。 |
セール会場では、「特選タイムセール」のラインナップを確認するのがおすすめ。
有名ブランド・メーカーの商品等がジャンル毎にまとまって掲載されています。
そして、それぞれのセール対象品を有利に購入できる4つの方法があるので、1つずつ紹介していきます。
- Amazonプライム会員になる
- Amazonショッピングアプリをダウンロード
- Amazonのメールマガジンに登録
- ポイントアップキャンペーンにエントリーする
1.Amazonプライム会員になる(無料体験でもOK!)
数量限定タイムセールに30分早く参加する方法があります。
それはAmazonプライム会員になることです。
販売数が決められている数量限定タイムセールには、いち早く参加することが重要。
30分早く参加できるAmazonプライム会員は超有利です。
Amazonプライム会員は、月額600円で以下の12の特典を利用できる有料サービスです。
- 通常配送料が無料
- お配送オプションが無料
- 特別取扱商品の取扱い手数料が無料
- Prime Videoが利用できる
- Prime Musicが利用できる
- Amazonファミリー特典を利用できる
- プライムデーに参加できる
- Prime Readingを利用できる
- Amazon Photosが利用できる
- Amazonフレッシュを無料で利用できる
- Prime Try Before You Buyを利用できる
- Prime Gamingが利用できる
なかでも以下の3つが追加料金なしで利用できるのが超お得!
- Prime Videoで映画・ドラマ・アニメが見放題
- Prime Musicで音楽が聴き放題
- Prime Readingで数百冊の本が読み放題
プライムミュージックはサービス内容が改定されて少々微妙な感じですが、プライムビデオは未だ優秀です。
Amazonプライム会員の特典については、こちらの記事で詳しく解説しているので、本記事と併せて是非ご覧ください。

ご安心ください!Amazonプライムは30日間無料体験ができます。
初売りが終わった後、そのまま使い続けても良いですしキャンセルしても問題ありません。
2.Amazonショッピングアプリをダウンロードする
初売りの数量限定タイムセールは、販売数が決められているので売り切れになったら終了してしまいます。
欲しいと思っているものがセール対象商品になっているのに、売り切れていたら悲しいですよね。
Amazonショッピングアプリを使えば、数量限定タイムセールを見逃さずに参加することができるので安心です!

Amazonショッピングアプリの「セール通知」機能を利用すれば、欲しい商品のセール開始5分前にプッシュ通知してくれるので確実にセールに参加できます。
また、Amazonショッピングアプリには、閲覧履歴を参考にした「セール通知」機能もあります。
関連商品のセールが始まったら、スマホに通知されるので非常に便利です。
通知を受け取るをタップして、ウォッチリストと併せて登録しておきましょう。
3.Amazonのメールマガジンに登録する
特選タイムセールは、有名商品や人気商品がセール対象です。
どんな商品が特選タイムセールの対象になるか予め分かっていたら、他のショッピングサイトと価格を比べることができるので、本当にお得かどうか予習することができます。
Amazonメールマガジンに登録すると、特選タイムセールの対象ジャンルをお知らせしてくれるので、登録しておきましょう。
公式サイト>>「特選タイムセール」メールマガジンに登録
4.ポイントアップキャンペーンにエントリーする
Amazon初売りの開催期間中にポイントアップキャンペーンが開催されます。
合計10,000円以上の買い物をすると最大10%分のAmazonポイント(最大5,000ポイント)が後日還元される超お得なキャンペーンです。
欲しい商品を安く買える初売りはお得ですが、実はポイントアップキャンペーンがもう1つのメインイベントでもあるんです。
なお、本キャンペーンは事前エントリー必須なので、必ずエントリーだけはしておきましょう。
とは言ってもセール会場のトップページでエントリーボタンをタップするだけ。
- エントリーボタンをタップ
- エントリー完了!
ポイントアップキャンペーンについてはこちらの記事でさらに詳しく解説しているので、本記事と併せてご確認ください。

まとめ:Amazon初売りはAmazon関連商品がおすすめ!
Amazonの初売りで買うべきおすすめ商品や、初売りが更にお得になる方法、事前に準備しておきたいことを紹介しました。
- Amazonデバイス
- Amazon限定商品
- 買いに行くのがめんどくさい商品
Amazon関連商品なら購入して損をすることはありません。
気になる商品も多数セール対象になっていると思いますが、購入前に必ず他のショッピングサイトと価格を比較しましょう。
2025年最初のAmazon大型セール。まずはセール会場にアクセスして、欲しい商品がないか探してみてください!